『この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!』講演動画・スライド・着手順チェックリストが公開。インストール方法から参考サイトまでUEをゼロから解説

『この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!』講演動画・スライド・着手順チェックリストが公開。インストール方法から参考サイトまでUEをゼロから解説

2022.07.08
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • オンラインセミナー『Game meets』#16『この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!』の講演動画・スライドが公開
  • UEのインストール方法や、職種別の知るべき項目リストなどが解説される
  • どのコンテンツを学ぶべきかの着手順チェックリストも

株式会社ヒストリアは、2022年6月30日に行われたオンラインセミナー『Game meets』#16「この夏、Unreal Engine 5を覚えよう!夏までにUE5を習得するための第一歩を教えます!」の講演動画・スライド・着手順チェックリストを公開しました。

本講演では「UE5でどんなことができるのかを知りたい!」「本気でUE5を習得したい!これからやるべき実践的な知識を身に着けたい!」といった方向けに開催されました。

講演のアーカイブ動画

内容は、主にUEの特徴からインストール方法、職種別の知るべき項目リスト、参考書、調べる際のおすすめのサイトなどについて紹介されています。

講演スライドの一部

また、この夏に学びたい人向けに「UE5習得に向けたオススメの学習方法」実践のための着手順チェックシートもダウンロードが可能になっています。

チェックリストのダウンロードや詳しい情報はヒストリア公式ホームページにある当該ブログ記事をご参照ください。

ヒストリア公式ブログ「講演動画・スライド・着手順チェックリスト」紹介記事イベント詳細ページ

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!