Substance 3D Modeler ベータ版がリリース!新しいモデリングとスカルプトのアプリケーションを提供

Substance 3D Modeler ベータ版がリリース!新しいモデリングとスカルプトのアプリケーションを提供

2022.05.02
ニュース3DCGVR・AR・MR映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Substance 3D Modelerのベータ版の提供が開始
  • デスクトップとVR両方での編集が可能
  • 洗練されたUIにより直感的な表現が可能

Adobeは2022年4月28日、Substance 3D Modelerのベータ版を公開しました。Substance 3D ModelerとはAdobeが買収したVRスカルプトアプリケーションMediumをベースとした新しいソフトウェアのことです。

Substance 3D Modelerの大きな特徴は、デスクトップとVRの両方でシーンをスカルプトして組み立てられることです。さらにSubstance 3D Modelerでは、2つのフォーマットをシームレスに切り替えることができます。

デスクトップとVRでシーン編集をしている様子(動画は公式サイトから引用)

3Dスカルプティングとシーンを作成するには慣れが必要ですが、Substance 3D Modelerの洗練されたUIによって、直感的な操作での表現が可能になります。

Modelerは数億のポリゴンと数千のオブジェクトを含むシーンを数秒で保存し、高速で複雑なシーンのメモリを非常に効率的に処理することができます。これにより、大幅な時間削減が可能になります。

Substance 3D Modeler 公式サイト

関連記事

Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30

注目記事ランキング

2025.11.10 - 2025.11.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!