【動画編集ソフト】ブラックマジックデザインがDaVinci Resolve 18を発表ー世界中の複数のユーザーとリアルタイムで共同作業が可能に

【動画編集ソフト】ブラックマジックデザインがDaVinci Resolve 18を発表ー世界中の複数のユーザーとリアルタイムで共同作業が可能に

2022.04.19
ニュース映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • DaVinci Resolve 18パブリックベータが本日よりダウンロード開始
  • 複数ユーザーがリアルタイムに共同編集を行う新機能が追加。強化された字幕機能や新たなResolveFXも登場
  • Apple Neural Engineのサポートにより、Apple Mac M1で最大30倍速の再生が可能に

2022年4月18日、Blackmagic Designはメジャーアップデートを実現した動画編集ソフト「DaVinci Resolve 18」を発表しました。DaVinci Resolve 18パブリックベータは、本日よりBlackmagic Designウェブサイトからダウンロードできます。

これまでも無償(※)で利用可能な映像編集ソフトウェアとして多くのユーザーが使用してきたDaVinci Resolveですが、本バージョンからはリアルタイムのローカル/リモート・コラボレーション用に構築されたBlackmagic Cloudを活用した複数人数によるプロジェクト編集が可能になります。

エディターやカラリスト、VFXアーティストが同時にひとつのプロジェクトを編並行して集することで、データの受け渡しなどのコストを圧縮し、データロストのリスクも低減可能です。

一部機能が制限される「DaVinci Resolve」は無償利用可能。有償版「DaVinci Resolve Studio」は120fps/10bitビデオに対応し、DaVinci Neural Engineや時間的/空間的ノイズ除去、ステレオスコピック3D、フィルムグレインなどを内包する。こちらは公式サイトから購入可能

このほかにも、強化された字幕機能やプロキシワークフローのシンプル化、そしてM1 Ultraを含むApple M1 Macモデルで完全にサポートされたDaVinci Neural Engine(DaVinci Resolveの機械学習システム)など、ワークフローに直結する大きなアップデートとなっています。

DaVinci Resolve 18 ダウンロードはこちらプレスリリースはこちら

関連記事

『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24
バトルシーンのVFX作成テクニック、Aimingがブログ記事で解説。炎攻撃のビジュアル向上や砂煙が舞う演出などをUnityの「VFX Graph」で実現
2025.04.24
3Dキャラクターのリギング手法やモーション制作フロー、Aimingが自社ブログで解説。UnityでIK制御や揺れ物表現を作り込んだ事例を紹介
2025.04.22
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
クリスタ最新版「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」がリリース。ポーズを調整しやすくなる「パペット変形」や、3D関連機能の強化など
2025.03.13

注目記事ランキング

2025.04.20 - 2025.04.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!