UEFNでは、新たにアセットをダウンロードして、プロジェクトに追加できるマーケットプレイス「Fab」が利用できます。このSTEPでは、UEFN上でFabを開き、プロジェクトにアセットを導入するまでの手順を紹介します。
Fabを開き、アセットをダウンロードする
早速、UEFNからFabに訪れましょう。画面左上の「ウィンドウ」をクリックし、現れたメニューから「Fab」を選択すると、新しいウィンドウでFabが開きます。
Fabにあるアセットをひとつずつダウンロードすることもできますが、今回はアセットをひとまとまりにした『Construction Site VOL. 1 – Supply and Material Props』というアセットパックをダウンロードしましょう。「Packs」にある『Construction Site VOL. 1』のアイコンをクリックします。
アセットパックの概要ページに移動するので、「コンテンツブラウザに追加」をクリックしてダウンロードを開始します。完了するまで、しばらく待ちましょう。
ダウンロードしたアセットは、「All > Referenced Content」フォルダの中に保存されます。コンテンツドロワーに、新しく「All > Referenced Content > Deco_Construct_Vol1」フォルダが追加されていれば、ダウンロードができています。
他にも気になったアセットがあれば、気軽にダウンロードしてみましょう!
ダウンロードしたアセットを使用する
Fabから入手したアセットを使って、新たにギミックを作成しましょう。今回ダウンロードした『Construction Site VOL. 1』には、多数のスタティックメッシュ(3Dモデルのアセット)が含まれます。
これらのアセットは、デフォルトで用意されているものと同じように扱えます。仕掛けのアセットと同様、ドラッグ&ドロップでステージに配置して、ギミック作成に使ってみましょう。
Fabアセットを活用したギミックの例
これらのアセットは、本来フォートナイトには存在しないものです。Fabを活用すれば、複雑な手順なく新しいアセットを追加できます!
なお、Fabからアセットをステージに直接ドラッグ&ドロップすることでも、アセットをダウンロードできる
関連記事

注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。




今日の用語
マーケットプレイス(Market Place)
- インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
- Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
Xで最新情報をチェック!

