【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう

2022.01.01
ゲームづくりの知識チュートリアルクリエイティブモードフォートナイトUEFN
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

前回はプロジェクトを作成し、ゲームをプレイするところまでを達成しました。このSTEPでは、ステージ上に道となるオブジェクトを並べて、オリジナルのアスレチックコースを作りましょう。

目次

【STEP3-1】「コンテンツドロワー」からオブジェクトを配置する

コンテンツドロワーは、ステージ上に配置するオブジェクトなどの置き場所として利用するエリアです。今回は床オブジェクトをいくつか配置してステージを作りたいので、コンテンツドロワーから「床(floor)」を取り出してみましょう。

このパネルが「コンテンツドロワー」。左側にプロジェクトのフォルダ階層が表示される。ショートカット[Ctrl+Space]でも表示が可能

画面左下の「コンテンツドロワー」をクリックして開きます。中央に並んで表示されているものが「アセット」です。ドロワー(引き出し)という名前の通り、この中には3Dモデルやサウンド、マテリアルといったさまざまな種類のアセットが入っています。

3Dモデルのアセットをステージに配置する

コンテンツドロワーから床となるアセットをステージに配置してみましょう。左側のフォルダ階層から「All > Fortnite > GrayBox > Floors」に移動します。

フォルダ内にある「GrayBox Floor」ゲーム画面にドラッグ&ドロップしてみましょう。

直方体のパネルのようなものがステージ上に見えていれば成功です。これで、ステージにオブジェクトを配置することができました。

【STEP3-2】オブジェクトの選択・編集・削除の仕方を理解する

床オブジェクトを並べて道を作るために、オブジェクトの移動や拡大、削除の仕方を覚えましょう。

まずは配置したオブジェクトを動かします。オブジェクトを左クリックすると、オレンジ色のラインで囲まれます。これがオブジェクトの選択状態です。

選択状態では、オブジェクトがオレンジ色のラインで囲まれる。選択したオブジェクトに対して、移動や複製、削除など、さまざまな操作が行える

選択すると、3方向に伸びた矢印が特徴の「移動ツール」が表示されます。

中央にある3つの矢印が「移動ツール」

GrayBox Floorを横に移動させてみましょう。緑色の矢印にマウスカーソルを合わせて、左右どちらかにドラッグします

もとの場所に戻したい場合は、[Ctrl]+[Z]で手順をひとつ巻き戻すことができます。こうしたショートカットは便利なので、少しずつ覚えていくとよいでしょう。また、配置したオブジェクトがいらなくなったら、選択して「Delete」キーを押すことで削除できます。

「オブジェクトのスナップ」について

UEFNは最初からオブジェクトのスナップがONになっています。スナップとは、オブジェクトの位置や回転、スケールを一定の間隔ごとに吸着させる機能です

(左)スナップあり(右)スナップなし

スナップをONにすると、オブジェクトを正確に整列させられますが、微調整ができなくなります。状況に応じて、スナップのON/OFFを切り替えながら制作しましょう。

スナップの切り替えには、画面右上にある、下図のアイコンをクリックします。

左から、グリッド(移動の)スナップ、回転のスナップ、スケールのスナップ。アイコン右の数字は、スナップの強さを示している

これ以降、このチュートリアルでは「スナップをOFF」にして進行します。

オブジェクトを横に拡大して道にする

配置した床のオブジェクトを横に伸ばして、長い道にしましょう。

オブジェクトを選択したままRキーを押すと、移動ツールの矢印の形が変化します。これは「スケーリングツール」と呼ばれ、オブジェクトを拡大・縮小することができます。

陸の外側に向いている軸にマウスカーソルを合わせて、ドラッグしてみましょう。オブジェクトが軸の方向に引き延ばされ、道のようになりました。

また、選択状態でEキーを押すと、オブジェクトを回転させる「回転ツール」に変化します。

回転ツール。操作方法は前述した2つのツールと同じだ

オブジェクトを操作するツールは、以下のキーで切り替えることが可能です。この3つの機能を使い分けて、ステージを作っていきましょう。

移動ツール:Wキー

回転ツール:Eキー

スケーリングツール:Rキー

ツールは右上のボタンからも切り替えられるが、ショートカットを使うほうが早く作業を進めることができる

【STEP3-3】一本道のアスレチックコースを作る

いよいよここからステージづくりを行います。

テンプレートから選んだケビン浮島には、大きな浮島が2つあります。GrayBox Floorを空中に並べて、アスレチックコースの土台を作りましょう!

コースの例。激しい坂道を作ったり、ループを作ったり、思うままに道を繋ごう

ある程度コースができたら、ゲームをプレイして走ってみましょう。実際にキャラクターを操作して走ってみると、エディタ画面で見たときより遊びやすかったり、難しかったりすると思います。エディタとフォートナイトを行ったり来たりしながら、コースを調整していきましょう。

コースができたら次のステップに進みます。今回作成したコースにギミックを付けて、よりゲームらしく仕上げていきましょう。

NEXT STEP >> 【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る『UEFNを始めよう!』に戻る

関連記事

UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
2023.05.25
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
2023.05.19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
2023.05.11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
2023.05.09
フォートナイトとUEFNがv24.30にアップデート!クリエイティブモードにてメッセージフィードの仕掛けが追加される
2023.05.08
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
2023.04.28

注目記事ランキング

2023.05.23 - 2023.05.30
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
15
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
22
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
23
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
24
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
25
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
26
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
28
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
29
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
30
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ビヘイビアツリー(Behavior Tree)
ビヘイビアツリー AIの思考、行動をツリー状の構造図で定義したもの。およびそのシステム。挙動の優先順位や条件を定義していくことにより、複雑なAI挙動をシンプルに実現できる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!