【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る

2022.01.01
ゲームづくりの知識チュートリアルクリエイティブモードフォートナイトUEFN
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

前回はアスレチックコースを作成しました。次は、このコースをゲームとして遊べるようにするための仕組みづくりを行いましょう。

現状、コースから落下したプレイヤーは永遠に帰ってこられません。このSTEPで、コース外に落ちたプレイヤーをキルし、リスポーンさせる仕組みを作りましょう。

目次

仕掛け『ダメージボリューム』をコース外に配置する

UEFNにおいて、ゲームの仕組みは主に「仕掛け」を使って組み立てます。仕掛けは、いわばプログラムが組み込まれたオブジェクトのアセットです。

コースから落ちたプレイヤーをデスさせる仕組みは、仕掛け『ダメージボリューム』を使って作ります。『ダメージボリューム』は、大きさの調整できる箱状のゾーン(当たり判定)をもっています。このゾーンに触れたプレイヤーを検知し、ダメージを付与、もしくはキルするプログラムが組み込まれています。

仕掛けが格納されているフォルダを見てみましょう。コンテンツドロワー上で「All > Fortnite > Devices」に移動すると、仕掛けが一覧表示されます。仕掛けのアセット『ダメージボリューム』をドラッグ&ドロップでステージに配置しましょう。

『ダメージボリューム』の設定を変更する

配置した『ダメージボリューム』のゾーンがコースの下側全体を覆い、触れたプレイヤーをキルするように、設定を変えましょう。

オブジェクトを選択すると、画面右下の「詳細」タブにオブジェクトの設定が表示されます。配置した『ダメージボリューム』を選択しましょう。

オブジェクトを選択中は、「詳細」タブでオブジェクトの設定を変更できる

オブジェクトが小さくクリックしにくい場合は、右上の「アウトライナー」からでもオブジェクトを選択できる。検索窓に『ダメージボリューム』と入力すると見つけやすいだろう

「詳細」タブから、『ダメージボリューム』の設定を以下の通り変更しましょう。

ゾーンの幅:100

ゾーンの奥行き:100

ダメージタイプ:撃破

これで、ゾーンの範囲が広がり、ゾーンに入ったプレイヤーはデスするようになりました。

『ダメージボリューム』がコースの下にくるよう移動させる

一時的に、設定の「ゲーム中にゾーンを表示」にチェックを入れると、ゾーンが赤く可視化されます。ゾーンの範囲を見ながら、ゾーンがコースの下を覆うように位置を調節しましょう。

高さは、小さな浮島の少し上くらいが理想だ

調節できたら、「ゲーム中にゾーンを表示」のチェックを外し、ゲームをプレイしてみましょう。プレイヤーがコースから落下してしばらくした後、デスをすれば成功です。

コースから落ちたら、プレイヤーがリスポーンする仕組みができました!

NEXT STEP >> 【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る『UEFNを始めよう!』に戻る

関連記事

フォートナイトとUEFNがv30.30にアップデート。ジェリービーンズになって遊べる「Fall Guysの島」が制作できるようになった
2024.07.24
フォートナイトとUEFNがv30.20にアップデート。公開した島のインプレッションを確認できる「分析」タブの追加、「MetaHuman」と「Marvelous Designer」を活用したテンプレートが公開
2024.06.25
クロスシミュレーションツール「Marvelous Designer」が1年間無料で使用可能。Epic Games、UEFNクリエイターに向けてライセンスを期間限定で提供中
2024.06.25
Epic Games、UEとUEFNにおけるオーディオ技術の紹介記事を公開。メタバースのサウンド構築に使える「MetaSounds」、音楽制作ツールセット「Patchwork」なども解説
2024.06.18
フォートナイトとUEFNがv30.10にアップデート。従来のアクターとは異なるオブジェクト構成システム「Scene Graph」が実験的機能として導入
2024.06.14
Epic Gamesが開発中のプログラミング言語「Verse」って知ってる?編集部員が感じる2つの特徴「ロールバック」「非同期処理」などを解説
2024.06.12

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!