【STEP3-1】ゲームづくりの最初の一歩「空っぽのステージ」を作ってみよう

2022.01.22
ゲームづくりの知識
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!
目次

ゲームを作るために必要な機能が詰まったUnreal Engine 5(以下、UE5)を手に入れたら、いよいよ自分だけのゲームづくりが始まります。この記事では、UE5の起動から、テンプレートを開いてゲームプレイするところまでを解説します。

Epic Games LauncherからUE5を立ち上げる

UE5は「Epic Games Launcher」の中から起動します。まずは「Epic Games Launcher」の左側にある「Unreal Engine」をクリックし、次に「ライブラリ」を選びます。その後、起動というボタンをクリックすると、UE5が立ち上がります。

Epic Games Launcherを起動後、Unreal Engineタブを選択。ライブラリ内のUE5を起動する。見つからない場合はインストールが上手く行っていない可能性があるので、もう一度UE5をインストールしてみよう。

最初の起動では少し時間がかかるかも知れません。「プロジェクトブラウザ」が表示されたら、起動は成功です!

UE5起動後、最初に立ち上がる「プロジェクトブラウザ」。自分が作ったゲームや、Epic Gamesが用意したテンプレートを読み込むことができる。ゲームに使われるデータ一式をまとめたファイルを「プロジェクトファイル」と呼ぶので、余裕があれば覚えておこう。

3Dゲームの基本となる「サードパーソン」テンプレートを読み込む

今回はゲームを作りたいので、左側のタブから「ゲーム」をクリックします。その後に表示されるパネルのようなものは「テンプレート」と呼ばれるゲームの基本的な骨組みです。この中から、「サードパーソン」を選んでみましょう。

今回はゲームをクリックする。プロジェクトブラウザにはEpic Gamesが用意したテンプレートが複数用意されており、UE5はゲームだけでなく、映画やテレビ、建築や自動車、プロダクトデザインにも活かされていることが分かる。

ゲームを選択したあとの画面。中央にいくつかのテンプレートが用意されている。今回はキャラクターを3D空間上で自由に動かすことのできる「サードパーソン」を選んでみよう。

最後に、あなたのゲームに名前をつけてください。ここでは、半角英数字を使った名前を入力しましょう。今回は「MyFirstGame」という名前を付けました。

ここにゲームのタイトルを入力しよう。プロジェクト名として保存されるので、ひと目で内容が分かる名前にしておく。

日本語も入力可能だが、半角英数字が一般的。なお、使用できない特殊文字を入力した場合は警告が出る。その場合は焦らず、半角英数字で入力しよう。よく分からなければ、例と同じく「MyFirstGame」で問題ない。

名前を決めたあとに「作成」という青いボタンをクリックします。これでいよいよ、サードパーソンテンプレートが立ち上がります。

作成を押すとテンプレートが立ち上がる。PCスペックによっては少し待つ場合もあるので、ここで少し休憩しよう。準備ができたら、次の項目に進もう。

実際にゲームを「プレイ」してみよう

灰色の壁とさまざまな立体物、そしてキャラクターが表示されていますか?これが「サードパーソン」テンプレートの中身です。プレイボタンを押すとゲームが始まり、Escキーを押すと元の画面に戻ります。

立ち上げた最初の画面。中央にゲーム画面(難しく言うと”ビューポート”と呼ばれるもの)があり、周りには設定に関する項目が並んでいる。最初から全てを理解する必要はないので、焦らずに進めていこう。

ゲームプレイ中、キャラクターの操作は、キーボードで行います。W,A,S,Dキーで移動、スペースキーでジャンプ、マウスで視点の移動ができます。

ここまで分かったら、まずはプレイボタンを押して実際に遊んでみましょう。

作業を中断する場合は「名前をつけて保存」をします。再開する場合はUE5を立ち上げて、最近使ったファイルから「MyFirstGame(または自分で付けた名前)」のものをダブルクリックして再び立ち上げましょう。

プレイ画面でキャラクターを動かすために、画面の適当なところをクリックする必要があります。その後はステージの中を走り回ってみましょう。スロープを上ったり、段差から飛び降りたり、青いボックスを転がしてみたり……一通り楽しんだら、Escキーを押してプレイを終了します。

無事にキャラクターを動かすことができましたか?これが今の「MyFirstGame」の中身です。走ったりジャンプしたり、キャラクターを動かす仕組みは最初から用意されているものの、まだ「ゲーム」というには物足りないです。

次のSTEPではステージの配置を変更したり、色を付けたりしてオリジナルのステージを作る方法をお伝えします。

 

NEXT STEP >>

【STEP3-2】サードパーソンテンプレートを”改造”してオリジナルステージを作ろう


『ゲームづくりを始めよう』に戻る

作業を中断する場合は「名前をつけて保存」をします。再開する場合はUE5を立ち上げて、最近使ったファイルから「MyFirstGame(または自分で付けた名前)」のものをダブルクリックして再び立ち上げましょう。

関連記事

アークライト 野澤 邦仁のボードゲームを作るには Vol.02「ゲームの着想7つ道具」
2023.05.12
サイバーコネクトツー最新作『戦場のフーガ 2』の“裏側”――誰もが気になるサーバーの容量やブランチの切り方など、Perforce Helix Core × UE4開発におけるバージョン管理の思想を聞く
2023.05.11 [PR]
分かりやすいから“裏切れる”。『ライブアライブ』時田貴司氏が語る、チームの熱量を高めるディレクション・プロデュース術
2023.05.10
ゲームエンジンから参考書まで猫でも分かるようにレクチャー。エピック ゲームズ ジャパン岡田氏の初心者向けUE「学び方」講演のスライド資料公開
2023.05.02
ゲーム開発の最前線「GDC」参加報告会レポート――三宅陽一郎氏らが注目したAIやゲームデザイン、ポストモーテム関連の講演を紹介
2023.04.25
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
2023.04.19

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
27
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!