クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介

クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介

2025.11.27
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、「How SEGA and Rovio built Sonic Rumble for speed, scale, and stability」と題したブログ記事を公開
  • 最大32人と対戦可能な『Sonic Rumble』で、PCとモバイルのどちらでも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
  • 最適化の手法を変更することにより、容量を削減したことなどが語られている

Unity Technologiesは2025年11月5日(現地時間)、「How SEGA and Rovio built Sonic Rumble for speed, scale, and stability」と題した記事を同社ブログにて公開しました。

同記事では、アクションゲーム『Sonic Rumble』においてリードプログラマーを務めた須藤 博光氏へのインタビューを通じて、本作の開発事例を紹介しています。

Sonic Rumble』は、最大32人での対戦を可能としたバトルロイヤル形式のアクションゲーム。iOS、Android、PC(Google Play Games/Steam)で配信され、モバイルとPCのクロスプレイにも対応しています。

『Sonic Rumble』グローバルローンチトレーラー

このたび公開された記事では、クロスプレイにおいても最大32人対戦という大規模なゲームを安定したパフォーマンスで実現させる手法について語られています。

本タイトルの開発においては、モバイル環境で処理するにあたりステージアセットのサイズが大きすぎることが課題となっていました。

開発当初はStatic Batching(静的バッチ処理)を使用していた開発陣でしたが、URP(Universal Render Pipeline)の機能であるSRP Batcherを使用することによってアセットサイズとメモリ使用量を大幅に削減したと述べています。

ステージにアイテムやギミックなどが実装された様子を示すエディター内のスクリーンショット(画像はブログ記事本文より引用)

また、モバイル環境でもパフォーマンスとスムーズなゲームプレイを両立するため、グラフィックだけでなく物理演算やオンラインシステムなどにも距離ベースのカリングを適用するといった、さまざまな最適化を行っているそうです。

さらに、遅延を考慮しながらキャラクターの現在位置を推定することでソニックシリーズならではの高速移動を安定して処理するシステムを開発するなどして、ネットワーク負荷と表現精度のバランスを慎重に取った開発が行われているとのことです。

記事中ではその他にも、ProBuilderを使用することでプロトタイプ制作作業の効率化を行うなど、Unityの各種機能を活用した事例についても解説されています。

ProBuilderを使用したレベルデザイン制作を示したスクリーンショット(画像はブログ記事本文より引用)

詳細は、ブログ記事をご確認ください。

「How SEGA and Rovio built Sonic Rumble for speed, scale, and stability」Unity公式ブログ

関連記事

Unityのエンジン開発最高責任者Adam Smith氏に訊く、2026年を見据えた「Unity 6.3」開発構想とは【メールインタビュー】
2025.11.27
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10

注目記事ランキング

2025.11.20 - 2025.11.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!