地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中

地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中

2025.11.05
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3D地形アセット120種類を収録した無料バンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
  • ノードベースの地形作成ツール「Gaea」で使用できるデータ
  • バンドルの内容や使用方法を解説した動画が、同サイトの公式YouTubeチャンネルで公開されている

3Dアセットなどを販売・配布するWebサイト「The Pixel Lab」は、地形作成ツール「Gaea」で使用できる地形アセットのバンドル無料で配布しています。

同サイトが配信する無料のニュースレターに登録したのち、メールで送付される専用URLよりダウンロードできます。

同バンドルは、ノードベースの地形作成ツール「Gaea」で使用できる3Dランドスケープデータを収録したもの。

岩肌が露出した土地や、起伏の激しい岩稜、カルデラのように陥没した地形など、120種類以上のデータを揃えています。

(画像は公式サイトより引用)

収録アセットの内容と、それらをGaeaにインポートして使用する方法を解説した動画が、同サイトの公式YouTubeチャンネルで公開されています。

アセットの内容や使用方法を解説した公式YouTube動画

バンドルは無料でダウンロードでき、商用利用も可能。

またGaeaは、非商用目的で利用できる無料版のほか、商用利用に対応した3種類の有料版が用意。機能やライセンス形態などの比較は公式サイトにまとめられています。

(画像はGaea公式サイトより引用)

詳細はThe Pixel Labのバンドル紹介ページをご確認ください。

「120 Free Gaea 3D Terrain Files」The Pixel Lab

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.29 - 2025.11.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!