グラフィックスAPI「Vulkan」のGPUプログラミングをセガ所属エンジニアが解説。技術評論社より「Vulkan」入門書が発売

グラフィックスAPI「Vulkan」のGPUプログラミングをセガ所属エンジニアが解説。技術評論社より「Vulkan」入門書が発売

2025.10.27
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 技術評論社、『Vulkan実践入門 グラフィックスの基礎からレイトレーシング、メッシュシェーダーまで』を2025年10月27日(月)に発売
  • グラフィックスAPI「Vulkan」を用いた描画処理の実装方法を学べる書籍。執筆者はセガの山田英伸氏
  • メッシュやテクスチャの描画、テッセレーションやコンピュートシェーダーの使い方などを全12章&付録5点で解説している

技術評論社は2025年10月27日(月)、グラフィックスAPI「Vulkan」の解説書『Vulkan実践入門 グラフィックスの基礎からレイトレーシング、メッシュシェーダーまで』を発売しました。

総ページ数は512ページ、価格は4,950円(税込)です。

Vulkan」は、OpenGLの後継規格として「Khronos Group」が策定した、低レイヤーのGPU制御を行うグラフィックスAPI。マルチプラットフォームやGPGPU(※1)に対応していることなどを特徴としています。
※1 GPUを描画処理以外の汎用的な計算処理で活用する技術

本書は、グラフィックスAPIやVulkanの基礎知識や、VulkanでGPUプログラミングを行う方法などを実践的に学習できる入門書。執筆者は、セガ所属のエンジニアである山田英伸氏。

(画像は技術評論社の書籍ページより引用)

(画像は技術評論社の書籍ページより引用)

本書は12章および5つの付録で構成。

グラフィックスAPIの歴史やVulkanが策定された経緯などを紹介したのち、Vulkanでテクスチャやメッシュを描画する手順や、テッセレーション(※2)やコンピュートシェーダー(※3)などの定義や使い方といった、グラフィックス処理の実装方法を解説しています。
※2 ポリゴンを細かく分割することで3Dモデルのディテールを向上させる作業工程のこと
※3 GPU上で汎用的な計算処理を行うためのシェーダー

各章と付録のタイトルは以下の通り。

  • 第1章 Vulkan概要
  • 第2章 ウィンドウの表示
  • 第3章 ポリゴンの表示
  • 第4章 3Dポリゴンの表示
  • 第5章 テクスチャの表示
  • 第6章 モデル(ポリゴンメッシュ)の表示
  • 第7章 テッセレーション
  • 第8章 コンピュートシェーダー
  • 第9章 メタローダーを使う
  • 第10章 レイトレーシング
  • 第11章 メッシュシェーダーパイプライン
  • 第12章 RenderDocによるデバッグ
  • 付録A タイムラインセマフォ
  • 付録B レンダーパスを使う描画
  • 付録C Vulkanプロファイル
  • 付録D Windows向け開発環境の設定
  • 付録E 他のプラットフォームへ対応する

詳細は技術評論社の書籍ページをご確認ください。

『Vulkan実践入門 グラフィックスの基礎からレイトレーシング、メッシュシェーダーまで』技術評論社書籍ページ

関連記事

11/15(土)開催のインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」、受講パス販売開始。『都市解』『Öoo』事例など講演情報も公開
2025.10.27
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
大阪のインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2026」、来年3/28(土)に開催決定。出展募集は11/1(土)より開始予定
2025.10.24
墓石や棺、祭壇など90種類以上の3Dモデルを収録。ゾンビや骸骨なども揃えた無料パック『Graveyard Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.10.24
フリーBGMを手軽に利用許諾申請できる窓口、「フリーBGM協会」が開設。作曲家との委任契約に基づく、法的信頼性の高い許諾が得られる
2025.10.23

注目記事ランキング

2025.10.20 - 2025.10.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!