11/15(土)開催のインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」、受講パス販売開始。『都市解』『Öoo』事例など講演情報も公開

11/15(土)開催のインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」、受講パス販売開始。『都市解』『Öoo』事例など講演情報も公開

2025.10.27
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」、受講パスの販売が開始
  • 開催日は2025年11月15日(土)、会場は「esports 銀座 studio」
  • 一部講演のテーマ・登壇者も発表。『都市伝説解体センター』『Öoo』に関する講演などが行われる

IDC実行委員会は2025年10月24日(金)、インディーゲーム開発者を対象としたカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」(IDC2025)の受講パスの販売を開始しました。

Indie Developers Conference」(IDC)は、ヘッドハイ・アクティブゲーミングメディア・産経デジタルからなるIDC実行委員会が主催するカンファレンス。

個人から数人単位の小規模なインディーゲームデベロッパーを対象とし、ゲーム開発技術やマーケティングのノウハウ、リリース後の対応などをテーマにした講演が実施されます。

Indie Developers Conference 2025」は、2025年11月15日(土)に、「esports 銀座 studio」で開催されます。

(画像は「Indie Developers Conference」公式サイトより引用)

イベント公式サイトでは一部講演のテーマと登壇者が公開されており、今後も随時情報を更新する予定とのこと。

記事執筆時点で公開されている講演テーマ・登壇者は以下の通り。

講演テーマ 登壇者
Öooのつくりかた 『Öoo』『ElecHead』開発者:生高橋氏
『グノーシア』アニメ展開について(仮) プチデポット:川勝 徹氏(めづかれ氏)
アニプレックス:木村 吉隆氏
パブリッシャーはインディーゲームのどこを見て契約を決めるのか?座談会 講談社ゲームクリエイターズラボ:片山 裕貴氏
room6:木村 征史氏
PLAYISM:水谷 俊次氏
『都市伝説解体センター』について(仮) 「墓場文庫」グラフィッカー・デザイナー:ハフハフ・おでーん氏
「墓場文庫」プログラマー:モチキン氏
XboxとROG Xbox Allyであなたのゲームをリリースする方法 日本マイクロソフト ID@Xbox チーム
Epic Games Store: 2025年のストアおよび製品アップデート エピック ゲームズ ジャパン:William Bernard氏
スマホ対談:インディースマホゲームの魅力!個人でも運営型できますぜ。 『錬魂のレナフィーネ』『5つのネイト』開発者:せっき~氏
『エレクトリアコード』開発者:ぶる~氏
『放置系ハクスラモンスターズ』開発者:アズマゴロー氏

 

講演のオンライン配信は行われず、イベント終了後に一部講演のアーカイブ動画がチケット購入者に対して公開されます。

受講パスはPeatixで販売中。アーカイブ動画のみ視聴できるパスも用意されています。

懇親会に参加する際は、受講パスに加えて別途専用チケットの購入が必要です。

(画像はPeatixより引用)

なお、インディーゲーム開発やパブリッシング・ゲーム開発ツールの提供などを行う事業者を対象とするスポンサープラン「ノブレス・オブリージュ協賛」の公募が実施中。

申込締切は、1次締切が10月31日(金)、2次締切が11月7日(金)まで。詳しいプラン内容や応募条件などはイベント公式サイトに掲載された資料にまとめられています。

そのほか公式サイトでは、イベントのスポンサーやメディアパートナーも公開。ゲームメーカーズもメディアパートナーとしてイベントに協賛しています。

「Indie Developers Conference 2025」の詳細は、イベント公式サイトや公式Xアカウントをご確認ください。

「Indie Developers Conference」公式サイト「Indie Developers Conference」公式Xアカウント

関連記事

グラフィックスAPI「Vulkan」のGPUプログラミングをセガ所属エンジニアが解説。技術評論社より「Vulkan」入門書が発売
2025.10.27
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
大阪のインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2026」、来年3/28(土)に開催決定。出展募集は11/1(土)より開始予定
2025.10.24
墓石や棺、祭壇など90種類以上の3Dモデルを収録。ゾンビや骸骨なども揃えた無料パック『Graveyard Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.10.24
フリーBGMを手軽に利用許諾申請できる窓口、「フリーBGM協会」が開設。作曲家との委任契約に基づく、法的信頼性の高い許諾が得られる
2025.10.23

注目記事ランキング

2025.10.20 - 2025.10.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!