揺れものの貫通を手軽に回避できる技。ヘキサドライブ、MayaのKeepOutノードを用いた実装事例を解説

揺れものの貫通を手軽に回避できる技。ヘキサドライブ、MayaのKeepOutノードを用いた実装事例を解説

2025.10.02
ニュース3DCGMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ヘキサドライブ、MayaのKeepOutノードで揺れもののめり込みを回避する手法をnoteで解説
  • 動作環境はMaya 2025。ジョイントチェーンがオブジェクトを回避する挙動を例に紹介している
  • 短時間で作業できる簡易的なコスト削減手段として、大量のモブを制作する際などの使用を推奨している

ヘキサドライブは2025年9月26日(金)、「【Maya】KeepOutノードを使用した、簡易的な揺れものの自動回避実装」と題した記事をnoteにて公開しました。

記事では、「Maya」において揺れものがモデルにめり込む問題を解消する手段として「KeepOutノード」を提案し、その実装例を紹介しています。

(画像はnote記事より引用)

紹介されている実装例は、ジョイントチェーンで再現した簡易的な揺れものに対して、当たり判定を持つ棒状のオブジェクトを近づけたとき、ジョイントチェーンが棒を避けて動くというもの。

動作環境は「Maya 2025」。記事中では具体的な実装手順の解説と併せて、実装結果を確認できる動画も掲載されています。

実装手順としては、各ジョイントにIK・ロケーターを設定し、それぞれのロケーターに「cMuscleKeepOutノード」を作成したのち、オフセットの挙動を制御するロケーターを追加。コリジョン用のサーフェスがcMuscleKeepOutを配置したポイントに接触すると、自動的に回避するように設定します。

ジョイントチェーンの各部位に矢印を伸ばし、IKやロケーターを設定する箇所を図示している(画像はnote記事より引用)

この手法のメリットとして、RBF(※)を用いた仕組みやMayaのポーズエディタで設定を行う従来の手法と比較して短時間で調整でき、作業負担が少ないことが挙げられています。
※ 「Radial Basis Function」の略。日本語では「放射基底関数」と呼称される。中心点からの距離に基づき値が決定する関数で、データの近似や補間などに用いられる

一方で、高いクオリティを維持することを優先する場合は従来の手法が望ましいとして、KeepOutノードは大量のモブキャラクターなどに対する使用を推奨しています

なお、今回の実装例ではKeepOutノードの入力方向をfrontとupに限定しているため、sideの補間に難があるといいます。記事中ではその解決方法などについても触れられています。

詳細はnote記事をご確認ください。

【Maya】KeepOutノードを使用した、簡易的な揺れものの自動回避実装 | ヘキサドライブ公式note

関連記事

Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30

注目記事ランキング

2025.11.11 - 2025.11.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!