Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に

Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に

2025.09.04
ニュースお役立ち情報ツール紹介3DCGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」のUnity用SDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」がリリース
  • 広域の3Dモデルを低負荷で描画できる「動的タイル機能」が試験的に追加
  • 推奨される動作環境はUnity 2022.3.25f1 以上

3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU(プラトー)」におけるUnity向けSDKの最新版「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」が、PLATEAU公式のGitHubリポジトリにて公開されました。

PLATEAUは、国土交通省が推進するデジタルツインプロジェクトです。日本全国の3D都市モデルを整備し、利活用の推進やオープンデータ化を行っています。

PLATEAU SDK for Unity」は、PLATEAUの3D都市モデルを活用したゲームやアプリケーションの開発などをUnity上で可能とするSDKです。MITライセンスのもとオープンソースで公開されています。

(画像はGithubリポジトリより引用)

「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」では、試験的機能として「動的タイル機能」が追加。3Dモデルをタイル状に分割して最適化を施すことで、広大な範囲の3Dモデルを低負荷で描画できます

機能の詳細や使用方法は公式マニュアルで解説されています。

PLATEAU SDK for Unityで新宿区全域の3Dモデルをインポート対象に選択した様子(画像は公式マニュアルより引用)

選択した範囲の3Dモデルを描画した様子(画像は公式マニュアルより引用)

「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」はUnity 2022.3.25f1 において動作確認済で、利用の際はそれ以降のバージョンが推奨されています。

「PLATEAU」に関する詳細はPLATEAU公式サイトを、「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」の詳細はGitHubリポジトリのリリースノートをご確認ください。

「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」GitHub

関連記事

ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UE5.5で進化したHavokミドルウェアの最新機能、公式ブログで一挙解説。「Havok Physics」プラグインでは破壊表現が強化、「Havok Cloth」プラグインは衣服にLODを適用可能に
2025.10.15
『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.13 - 2025.10.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!