ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能

ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能

2025.08.21
ニュースUnityアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Discord Social SDK」のコミュニケーション機能、一般ユーザー向けに公開
  • DM・チャット機能やボイスチャットなどを利用できる。商用利用も可能に
  • 同SDKの機能や利用方法、Discordパートナー企業によるSDK活用事例などが公式ブログ記事で紹介されている

2025年8月13日(現地時間)、Discordのソーシャル機能を自作ゲーム内に組み込む「Discord Social SDK」について、コミュニケーション機能が一般ユーザー向けに公開されました。

本SDKは無償で利用でき、導入方法などが書かれた開発者向けドキュメントも用意されています。

「Discord Social SDK」紹介動画

「Discord Social SDK」は、Discordのソーシャル機能をゲームに直接組み込み、ゲーム内でのフレンドリストの確認やゲームへの招待などの機能を実装できるSDKです。

C++アンリアルエンジンUnityで制作したゲームで利用でき、WindowsmacOSをサポート。また、コンソール(Xbox Series X|S、Xbox One、PlayStation 4/5)やモバイル(Android、iOS)でも実験的に使用できます。

関連記事
C++/UE/Unityで作ったゲームにDiscordのソーシャル機能を組み込める。公式SDK「Discord Social SDK」が無償で公開
2025.03.18

同SDKではクローズドベータ版として、DM・チャット機能やボイスチャットなどの「コミュニケーション機能」が提供されていました。

このたびこれらの機能が一般公開され、商用利用も可能となりました。

併せてSDKの各種機能にアップデートを実施。ゲームのプレイセッションをまたいでチャット履歴が残る機能や、ボイスチャットの音声をFMODWwiseなどのオーディオミドルウェアで加工できる機能などの実装や、モバイルでの音声品質の改善などが施されました。

(画像はDiscord公式ブログより引用)

同SDKのコミュニケーション機能にはレート制限が設けられており、制限を解除する際はDiscord開発者ポータルより申請を行い、承認を受ける必要があります。

詳細な申請手順などは開発者向けドキュメントにまとめられています。

(画像はDiscord公式ブログより引用)

なお、同SDKの機能や利用方法について紹介したブログ記事が、Discord公式Webサイトにて公開されています。

記事中では、Discordのパートナー企業が先行して同SDKを活用し、ゲームでコミュニケーション機能を導入した事例が紹介されています。

マーベル・ライバルズ』にて「Discord Social SDK」を活用した事例を紹介する動画(動画はDiscord公式ブログより引用)

詳細は、Discord公式ブログ開発者向けドキュメントをご確認ください。

「Discordのパワフルなクロスプラットフォームチャット: 本格始動」Discord公式ブログ「Discord Social SDK」公式ページ「Discord Social SDK」Discord開発者ポータル

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14

注目記事ランキング

2025.08.14 - 2025.08.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!