「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介

「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介

2025.08.18
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unity 6.2(6000.2.0f1)」、2025年8月12日(現地時間)に正式リリース
  • 生成AIを用いた開発支援ツール「Unity AI」を搭載。ベータ期間中は無料で利用できる
  • 「Developer Data Framework」や「Graph Toolkit」などの実装や、Android XR向け開発基盤の改善なども行われた

Unity Technologiesは2025年8月12日(現地時間)、Unity 6.2の正式バージョン(6000.2.0f1)をリリースしました。

Unity 6.2は、Unity Hubより無料でインストールできます。

(画像はUnity Discussionsより引用)

「Unity 6.2」正式版では、「Unity 6.2 Beta」から引き続き、生成AIを利用した開発支援ツールUnity AIが利用可能。従来提供されていたAI機能である「Unity Muse」および「Unity Sentis」を統合する形で実装されています。

記事執筆時点、「Unity AI」はベータ版として提供中ベータ期間中は無料で利用できますが、将来的に有料モデルへ移行されます。

(画像は「Unity AI」公式ページより引用)

関連記事
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16

そのほか、ユーザーのプレイ状況やエラー状態などパフォーマンス面の情報を収集する機能「Developer Data Framework」や、ノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」の実装、Android XR向け開発基盤の改善などが施されています。

関連記事
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
関連記事
Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19

アップデート内容の詳細は公式ドキュメントリリースノートより確認可能。

また同社はUnity Discussionsで、Unity 6.2の新機能やアップデート内容をピックアップして紹介しています。併せてご確認ください。

New in Unity 6.2 | Unity公式ドキュメント「Unity 6.2」リリースノート6.2 is now available | Unity Discussions

関連記事

Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01
ゲームの長期収益を上げる販売戦略とは?Unity公式、インディーゲーム開発者向けコンテンツ「Indie Survival Guide」の関連記事を公開
2025.10.01
ハムスター型のかわいい「ハンディ殲滅兵器」と国を守るタワーディフェンス『MOCHI-O』。講談社GCLサポートのもとでも「じぃーま」氏らしさは健在【TGS2025】
2025.09.30
ADV『雑音系少年少女』で活躍したUnity向けビジュアルノベル制作ツール「Naninovel」。その魅力と多言語対応の方法、注意点を紹介
2025.09.24
Unityのピクセルアート制作術を解説。「Aseprite」との連携手法なども語られた「Unite Seoul 2025」講演動画・スライド資料が公開
2025.09.19
「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17

注目記事ランキング

2025.09.28 - 2025.10.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!