「BitSummit the 13th」総来場者数は史上最高の58,065人、昨年比約1.5倍の動員数を記録。来年は5/22(金)~5/24(日)に開催

「BitSummit the 13th」総来場者数は史上最高の58,065人、昨年比約1.5倍の動員数を記録。来年は5/22(金)~5/24(日)に開催

2025.07.31
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「BitSummit the 13th」総来場者数、昨年比約1.5倍の58,065人を記録。過去最高の動員数を達成
  • 一般出展数122、企業出展数72、そのほかゲームジャム出展などを含めて総出展数402となった
  • 来年のBitSummitは5月22日(金)~5月24日(日)に開催される

BitSummit実行委員会は2025年7月31日(木)、「BitSummit the 13th」を開催した3日間の総来場者数が58,065人であることを発表しました。

この来場者数は、2013年から続くBitSummitにおける過去最高記録であり、昨年の「BitSummit Drift」と比較して約1.5倍にあたるとしています。

併せて、近年のBitSummit来場者数の推移も発表されました。

2025年 BitSummit the 13th

ビジネスデイ:9,954人
一般公開日(1日目):24,739人
一般公開日(2日目):23,372人
累計来場者延べ人数:58,065人

2024年 BitSummit Drift

ビジネスデイ:5,919人
一般公開日(1日目):18,305人
一般公開日(2日目):14,109人
累計来場者延べ人数:38,333人

2023年 BitSummit Let’s Go!!

ビジネスデイ:4,616人
一般公開日(1日目):10,149人
一般公開日(2日目):9,024人
累計来場者延べ人数:23,789人

(画像は「BitSummit the 13th」特設ページより引用)

「BitSummit the 13th」の総出展数は、一般出展122、企業出展72のほか、ボードゲームや特殊デバイスブース、ゲームジャム出展などを加えて合計402となりました。またスポンサーは、パーティースポンサーを含めて合計59の企業などが参加しました。

イベント公式YouTubeチャンネルでは、オフィシャルPRサポーターズなどが出演した生配信を通して、出展ブースの紹介などさまざまな企画が実施されました。

配信番組のタイムテーブルやアーカイブなどは、BitSummit公式サイトの「BitSummit the 13th」特設ページにまとめられています。

2023年から過去3年にわたり7月中に開催されてきまたBitSummit。

来年は開催月が変更となり、2026年5月22日(金)~5月24日(日)の期間で開催されます。

「BitSummit the 13th」に関する詳細は、BitSummit公式サイト「BitSummit the 13th」特設ページをご確認ください。

BitSummit公式サイト「BitSummit the 13th」特設ページ

関連記事

2D/3Dデザイナーになりたい学生必見!ポートフォリオを提出するだけで複数のゲーム会社から面接オファーが届く「新卒版 ゲームクリエイターズドラフト(2D・3DCGデザイナー)」が開催
2025.08.01 [PR]
ブラウザで動作する3Dアプリ制作ツール「PlayCanvas」、エディター部分がオープンソース化。MITライセンスのもと使用可能
2025.07.31
【CEDEC2025】登壇者が公開したフォローアップ記事・講演資料まとめ(随時更新)
2025.07.31
3Dスキャン体験イベント「3DSCAN MEETUP in SHIZUOKA」講演資料が公開。フォトグラメトリ・3DGSによる歴史的建築のデジタルアーカイブ化事例など
2025.07.30
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、8/12(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。風車が建つスタイライズな谷の集落など3製品
2025.07.30
『ドラクエX』『FF11』のコンセプトアートを手がけたINEIが贈る解説書『世界観が伝わる画作りの基礎』、ボーンデジタルが7月下旬に発売
2025.07.30

注目記事ランキング

2025.07.25 - 2025.08.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!