オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、GodotからPlayCanvasベースに路線変更。アルファ版が無料で提供中

オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、GodotからPlayCanvasベースに路線変更。アルファ版が無料で提供中

2025.07.11
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、ベースをPlayCanvas Engineに移行
  • 新たな「The Mirror」のアルファ版が無料で提供中。利用の際はアカウント登録および申請が必要
  • 従来のGodot Engineベース版は、「Mirror Classic」として引き続きオープンソースで提供される

The Mirror Megaverseは2025年7月8日(火)、同社が提供するゲーム開発プラットフォームThe Mirror」の新たなバージョンについて、開発のベースに「PlayCanvas Engine」を採用したことを発表しました。

併せて、新たな「The Mirror」がアルファ版として無料でリリースされました。

「The Mirror」は、Godot Engineをベースに開発が進められていたオープンソースのゲーム開発プラットフォーム。GitHub上で公開されており、ソースコードの大半はMITライセンスのもと提供されています。

複数のテンプレートが用意されており、オブジェクトの移動などが直感的な操作で行えるほか、ノードベースのビジュアルスクリプティングや、複数人によるリアルタイム共同編集も可能です。

2023年12月に公開された、「The Mirror」のティザー動画

同社は2024年11月、「The Mirror」のベースにGodot Engineを用いることを取り止めると発表し、新たなバージョンのアルファ版を提供するとアナウンスしていました。

関連記事
Godot Engineベース路線を取りやめたオープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、新たなアルファ版の提供をアナウンス
2024.11.13

このたび同社は、新たな「The Mirror」のベースとしてブラウザ上で動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」を採用したことを発表。

記事執筆時点、新たな「The Mirror」のアルファ版が無料で提供中。利用の際はアカウント登録および、専用フォームまたは公式Discordサーバーにて申請が必要です。

新たな「The Mirror」のベースに「PlayCanvas」をを採用したことや、機能の概要などを紹介している公式YouTube動画

関連記事
ブラウザで動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.8.0でWebGPUサポートが大幅に強化
2025.06.30

従来版となるGodot Engineベースの「The Mirror」は「Mirror Classic」と呼称が改められ、引き続きオープンソースとして提供されます。

なお、新たな「The Mirror」も従来版に引き続き、中核となるコードがMITライセンスのもとオープンソースとして公開されることが同社公式ブログにて告知されています。

(画像は「The Mirror」公式サイトより引用)

新たな「The Mirror」の最新情報は「The Mirror」の公式Discordサーバーにてアナウンスされています。

今回の発表に関する詳細は、YouTube動画をご確認ください。

From Godot to the Next Era | YouTube「The Mirror」公式サイト

関連記事

「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される
2025.06.25
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20
Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース
2025.06.18
Godot Engineの勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」、7/14(月)に開催決定。Godot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し登壇
2025.06.10
Godot専用ボーンをBlenderで作るフローを紹介。Blender Studio、「Project DogWalk」におけるリギング工程をブログ記事で解説
2025.05.21
『Endoparasitic 2』などのゲーム制作者・Miziziziz氏が、Godot向けの2Dアクションゲーム開発ツールをGitHub上に公開。MITライセンスの下で利用可能
2025.05.14

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!