この記事の3行まとめ
- 動画編集ソフトウェア「AviUtl」の後継ツールにあたる「AviUtl ExEdit2 beta1」がリリース
- 従来のAviUtlに公式プラグイン「拡張編集Plugin」を統合。Windows 10(64bit)以降に対応している
- 併せて、同ツールのプラグインを作成できるSDKも公開された
2025年7月7日(月)、無料の動画編集ソフトウェア「AviUtl」の後継ツールにあたる「AviUtl ExEdit2」のベータ版(beta1)がリリースされました。
ツールは公式Webページよりダウンロード可能。ZIP形式およびインストーラー版が展開されています。
(画像はAviUtl公式Webページ「AviUtlのお部屋」のスクリーンショット)
「AviUtl」は、KENくん氏(@__kenkun)が開発・提供する無料の動画編集ツール。動画ファイルの編集・加工や、各種コーデックによる圧縮、エンコードといった機能を使用できます。
プラグインによる拡張性の高さを特徴としており、タイムライン機能などを実装できる「拡張編集Plugin」に代表される公式プラグインのほか、有志が開発する外部プラグインも多数提供されています。
「AviUtl ExEdit2」ベータ版は、従来のAviUtlが2019年10月にversion1.10へアップデートされて以来、約6年の時を経てリリース。AviUtlに拡張編集Pluginを統合する形で新規開発されています。
対応OSはWindows 10(64bit)以降。動作環境として、AVX2対応CPU、DirectX11.3、ROV(Raster Ordered View)対応GPUが必要です。
なお、従来のAviUtlに対応したプラグイン(32bit DLLを使用したもの)は基本的に使用できず、入出力に関係するプラグイン(一部機能を除く)のみ互換性を持っています。
併せて、「AviUtl ExEdit2」のプラグインを作成できるSDKもリリースされています。
なお、「AviUtl ExEdit2」および同ツールのSDK作成用プラグインの使用に関する注意事項などは、ツール/SDKに同梱されているテキストファイルに記載されています。
詳細はAviUtl公式Webページをご確認ください。
AviUtl公式Webページ「AviUtlのお部屋」