『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中

『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中

2025.07.01
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣とエピックゲームズジャパンがYouTubeでライブ配信を実施
  • 配信は2025年7月7日(月)18時より開始される
  • 『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に訊きたい質問をエピックゲームズジャパンが募集中

エピック ゲームズ ジャパンは2025年7月7日(月)18時より、ターン制RPGClair Obscur: Expedition 33の開発元であるSandfall InteractiveとともにYouTubeライブ配信イベントを実施します。

配信内容は、同作開発陣へ送った質問に対して回答をもらうというもの。

質問はすでに専用フォームにて受付中。ただし質問は技術的知見に関する内容に限定されています。

『Clair Obscur: Expedition 33』は、19世紀末のフランスをモデルにした幻想世界「ルミエール」を舞台とするRPG。

ターン制バトルにパリィ・エイムといったリアルタイムなアクション要素を融合した戦闘システムを特徴とするゲームで、開発にはUnreal Engine 5(以下、UE5)を使用しています。

『Clair Obscur: Expedition 33』ローンチトレーラー

このたび実施されるライブ配信イベントでは、本作を開発したSandfall Interactiveのメンバーが配信に登場し、技術的な知見に関するリスナーからの質問に回答します

質問は専用フォームより送信可能。なお、質問はあらかじめフランス語に翻訳する都合上、質問者に対してエピック ゲームズ ジャパンより確認の連絡を送る場合があります。そのため質問送付時はメールアドレスの入力が必要です。

(画像はSandfall Interactive公式サイトより引用)

なお2025年3月27日(木)、Sandfall Interactiveの共同創設者であるリードプログラマーのTom Guillermin氏に『Clair Obscur: Expedition 33』の開発秘話を訊いたインタビュー記事がアンリアルエンジン公式サイトにて公開されています。

(画像はインタビュー記事より引用)

ライブ配信イベントで質問できる内容などに関して、詳細は質問送付用フォームをご確認ください。

『Clair Obscur: Expedition 33』開発チームに送る質問の募集フォーム

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!