UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説

UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説

2025.06.23
ニュースUIUnityローカライズ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UnityにおけるUIのローカライズ機能を解説した公式チュートリアル動画2本が公開
  • Part 1では「UI Toolkit」を紹介。複数言語の設定方法や、UIアセットと「UI Builder」の連携などを解説
  • Part 2では、Localizationパッケージの機能「Smart String」により文章を動的に調整する手法などを語っている

Unity Technologiesの公式YouTubeチャンネルにて、UnityにおけるUIのローカライズ手法を解説したチュートリアル動画が公開されています。

記事執筆時点では2本の動画が公開中。「UI Toolkit」の使用方法を解説した動画と、「Smart String」による翻訳手法を解説した動画が視聴できます。

【Part1】Unity公式フレームワーク「UI Toolkit」のローカライズ機能を解説

How-to: Localization, string, assets and UI Builder – Part 1』と題した動画では、UI作成機能やリソースなどが揃ったUnity公式フレームワーク「UI Toolkit」を紹介。

複数言語に対応するための設定方法や、UIアセットと「UI Builder」の連携などについて解説しています。

『How-to: Localization, string, assets and UI Builder – Part 1』

言語固有のスラングや通貨・日付の書式など言語圏ごとに異なる情報をまとめた「Locale」をデータアセットとして管理することで言語設定を効率化できます。

表示中のLocaleを示す国旗、言語ごとのフォントのデータをLocaleにまとめている(画像はYouTube動画『How-to: Localization, string, assets and UI Builder – Part 1』より切り出して引用)

また、言語の違いにより変化するUIの見え方をシミュレーションする手法「Pseudo Localization疑似ローカライゼーション)」なども紹介されています。

「Pseudo Localization(疑似ローカライゼーション)」によりUI表示の乱れを事前にチェックできる(画像はYouTube動画『How-to: Localization, string, assets and UI Builder – Part 1』より切り出して引用)

【Part2】言語ごとのルールに従い動的に文章を調整できる「Smart String」

How-to: Localization – part 2, smart strings』と題した動画では、UnityのLocalizationパッケージに搭載されている機能「Smart String」の概念と活用方法を解説。

「Smart String」は、ゲーム中のパラメータや言語設定に応じて動的に文字列を更新するシステムです。

『How-to: Localization – part 2, smart strings』

「Smart String」を用いることで、語順や複数形の表記など、言語の種類に応じたルールの変化に対応でき、スムーズな翻訳作業を実現できると説明しています。

「Smart String」ではパラメータに従い文章を動的に調整できる(画像はYouTube動画『How-to: Localization – part 2, smart strings』より切り出して引用)

動画で解説している内容は、同社が公開中の電子書籍『UI Toolkit for advanced Unity developers (Unity 6 edition)』においても記載されています。

同書籍はUnity 6で「UI Toolkit」を活用する手法を解説した資料で、記事執筆時点において英語版のみ公開されています。

関連記事
Unity 6における「UI Toolkit」活用方法を学べる無料電子書籍、Unity公式サイトで公開。「UI Builder」やバインディング・ローカライズなど最新機能を紹介
2025.04.24

詳細は同社公式YouTubeチャンネルの動画をご確認ください。

『How-to: Localization, string, assets and UI Builder – Part 1』YouTube『How-to: Localization - part 2, smart strings』YouTube

関連記事

Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
『モンスターハンター』シリーズ21年の歴史にシリーズ拡大の“仕掛け”あり。アクションやグローバル展開の転換点【CEDEC2025】
2025.08.04
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23
Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19

注目記事ランキング

2025.08.08 - 2025.08.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!