AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売

AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売

2025.06.26
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • AIモデルの共通規格「MCP」の解説書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムより2025年7月1日(火)に発売
  • 御田 稔氏が作成したスライド資料をアップデートし、書籍化したもの
  • MCPの仕組みや、対応したAIモデルやツールなどについて解説されている

秀和システムは2025年7月1日(火)、AIモデルの共通規格「MCP」(※)について解説した入門書『やさしいMCP入門』を発売します。

総ページ数は160ページで、価格は1,760円(税込)。記事執筆時点では、Amazon.co.jp楽天ブックスなどで購入できます。

※ 「Model Context Protocol」の略称。Claudeの開発会社で知られるAnthropicが提唱した、AIモデルと外部システムと連携するための共通規格

本書は、KDDIアジャイル開発センターのテックエバンジェリストである御田 稔氏@minorun365)が作成したスライド資料「やさしいMCP入門」をアップデートし、図解を盛り込んだうえで書籍化したものです。

(画像はAmazon.co.jpより引用)

内容としては、MCPの基本的な仕組みやコスト面におけるメリットのほか、Google DriveやSlackといったサーバーへの実装例などについて解説。

Claude DesktopやCursorなどMCP対応のAIモデルやツールも取り上げられているほか、ハンズオンの手引きも掲載されています。

本書は全8章で構成で、各章のタイトルは以下の通り。

・Chapter 1 MCPとは
・Chapter 2 MCPの仕組み
・Chapter 3 MCPを実際に触ってみよう
・Chapter 4 MCP対応クライアント紹介
・Chapter 5 MCPサーバー紹介
・Chapter 6 MCPサーバー紹介(開発者向け)
・Chapter 7 MCPがもたらすビジネスインパクト
・Chapter 8 MCPの展望と今後の発展

本書の詳細は、プレスリリース書籍ページをご確認ください。

プレスリリース『やさしいMCP入門』書籍ページ

関連記事

企業でもAIやLLMを活用できる“仕組み”を作る。CygamesのAI導入手順と運用アーキテクチャ【CEDEC2025】
2025.08.08
『ストリートファイター6』“人間らしいAI”と“成長の楽しみ”が対人戦ハードルを下げる。「Vライバル」ができるまで【CEDEC2025】
2025.08.05
アンリアルエンジンの更新内容を自動でチェックしてAIが要約!おかず氏、「Unreal Engine Update Tracker」を公開
2025.07.23
エージェント型AI搭載のIDE「Kiro」プレビュー版がリリース。要件を補って仕様書を作り実装、リリースの定型作業も自動化
2025.07.17
Core Ultra 200Hシリーズ搭載のミニPC「GEEKOM IT15」、10万円台から販売中。AIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に対応
2025.07.14 [PR]
ゲームAI活用の最新事例を総括。スクウェア・エニックスの三宅 陽一郎氏による講演をレポート【GFS2025】
2025.07.10

注目記事ランキング

2025.08.05 - 2025.08.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!