Unreal Engine 5.6でテンプレートプロジェクトが大幅刷新!「ホラー」や「シューター」などのバリエーションが選択可能に

Unreal Engine 5.6でテンプレートプロジェクトが大幅刷新!「ホラー」や「シューター」などのバリエーションが選択可能に

2025.06.03
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5.6がリリースされ、テンプレートプロジェクトに「Variants(バリアント)」オプションが追加
  • テンプレートに追加する要素を選択できるオプション
  • ファーストパーソンテンプレートには「Survival Horror」と「Arena Shooter」のVariantsが用意されている

Epic Gamesは、2025年6月3日(火)、Unreal Engine 5.6(以下、Unreal EngineはUEと表記)をリリースしました。

(画像は公式フォーラムより引用)

UE5.6より、テンプレートプロジェクトが大幅にアップデートされました。

また、テンプレートに新しいオプション「Variants(バリアント)」が追加。これにより、各テンプレートで、導入される機能が異なる複数のバリエーションが選択できるようになりました。

例えば、ファーストパーソンテンプレートでは、「Survival Horror」と「Arena Shooter」の2つのVariantsを選択できます。

「Survival Horror」

「Arena Shooter」

Variantsは、プロジェクト作成画面から指定可能。Variantsを「なし」にもできる

UE5.6は、同日に開催されたアンリアルエンジンに関する新情報や今後のロードマップを発表するイベント「State of Unreal 2025」にて発表されました。

UE5.6には、Variantsのほかにも複数のアップデートが施されています。そのほかのアップデートについては、別記事で紹介予定です。

「Unreal Engine 5.6 機能のハイライト」

UE5.6は、Epic Games Launcherなどを通じてインストールできます。

詳細は、公式フォーラムおよびリリースノートをご覧ください。

「Unreal Engine 5.6 Released」アンリアルエンジン公式フォーラムUnreal Engine 5.6 リリースノート

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.07.15 - 2025.07.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!