任天堂、『マリオカート ワールド』開発陣へのインタビュー記事を公開。広大なひとつながりの世界を駆け巡る、新機軸の『マリオカート』誕生秘話を語る

任天堂、『マリオカート ワールド』開発陣へのインタビュー記事を公開。広大なひとつながりの世界を駆け巡る、新機軸の『マリオカート』誕生秘話を語る

2025.05.22
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 任天堂公式サイトの「開発者に訊きました」コーナーにて、『マリオカート ワールド』の記事が公開
  • 本作の開発者5名が取材に応じ、開発経緯や実装面のこだわりなどを語っている
  • 景観やBGMをシームレスに切り替える仕組みや、昼夜や天候を変化させる演出などについて全4章を通して紹介

任天堂は2025年5月21日(水)、Nintendo Switch 2向けソフト『マリオカート ワールド』の開発者にインタビュー記事を行った記事を、同社の公式サイトにて公開しました。

開発者に訊きました」は、任天堂公式サイトにて不定期に更新されているインタビュー記事のコーナー。同社がリリースするゲームや各種製品の開発者より、ものづくりに対する考えやこだわりが語られています。

このたび公開された記事では、2025年6月5日(木)にリリースされるNintendo Switch 2向けレースゲーム『マリオカート ワールド』の開発に携わった5名がインタビューに応じています。

『マリオカート ワールド』紹介映像

記事はChapter1~4の全4章構成。

Chapter1では、本作のテーマや実現したかった遊びについて紹介。従来の『マリオカート』シリーズを踏襲して新コースを追加する形式を取るのではなく、全てのコースがつながった広大なゲームフィールドを自由に駆け巡る構想を立てた狙いなどを語っています。

Chapter2では、本作の対象ハードがNintendo SwitchからNintendo Switch 2に移行したことに伴い、グラフィック面などで表現の幅が拡大したと述べているほか、コース移動時に景観やBGMをシームレスに切り替える仕組みや、ゲーム内時間の経過に合わせて昼夜や天候が変化する演出などについて紹介しています。

ゲーム世界の時間帯や天候が移り変わる様子を描いたスケッチ(画像は記事本文より引用)

Chapter3では、加速やコスチューム変更を行うアイテム「ダッシュフード」の誕生経緯などを紹介。またプログラム面では、路面状態に従いタイヤの動きなどを変化させる仕組みや、水上を走る機能における波の挙動を実装したことなどに触れています。

Chapter4では、幅広いプレイヤー層に本作を楽しんでもらうための難易度調整などについて言及。順路を自然と認識できる視線誘導のアイデアや、「Pスイッチ」を押すことで挑戦できるミッションの操作感を初心者目線で分析した事例なども紹介しています。

「Pスイッチ」によるミッションでは、ロープ上を走りながらコインを収集するアクションなど、さまざまな遊びを楽しめる(動画は『マリオカート ワールド』公式サイトより引用)

インタビュー内容の詳細は任天堂公式サイトをご確認ください。

「開発者に訊きました : マリオカート ワールド」任天堂公式サイト『マリオカート ワールド』公式サイト

関連記事

アニメ調3Dキャラモデルの顔を全方向からリアルに見せる技を『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから学ぶ。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.05.22
「ZBrush Core/Core Mini」5月で新規提供を終了。新たな無料版ZBrushのリリースも予告される
2025.05.22
入場無料のインディーゲーム展示会「神戸ゲームラビリンス2025」、10/25(土)に神戸電子専門学校で開催。出展者募集の詳細は近日公開
2025.05.22
光源が大量にあっても破綻しないセルシェーディングをUE5で実現。複数光源下で起こる白飛び問題などへの対処法、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.05.22
Godot専用ボーンをBlenderで作るフローを紹介。Blender Studio、「Project DogWalk」におけるリギング工程をブログ記事で解説
2025.05.21
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、6/3(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。小型ドラゴンのキャラクターアセットなど3製品
2025.05.21

注目記事ランキング

2025.05.15 - 2025.05.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!