【2025年5月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ

【2025年5月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ

2025.04.30
ニュースお役立ち情報注目・定番の〇〇
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2025年5月に開催される展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会の開催情報をまとめました。日時や応募締切などの確認にご活用ください(※)。
※ 記事執筆時点で確認した情報です。最新情報は各公式サイトなどをご確認ください

なお、ゲームメーカーズの「イベントカレンダー」では、本記事で紹介したもの以外にも、多くのイベント情報を掲載しています。併せてご覧ください!

目次

展示会:LudoNarraCon 2025

(画像は公式サイトより引用)

日時:2025年5月1日 10:00~5月5日 10:00(現地時間)

LudoNarraCon 2025

展示会:東京ゲームダンジョン8

(画像は公式サイトより引用)

日時:2025年5月4日(日)12:00〜17:00

※前売券購入者は11:30から受付開始、12:00から入場開始
※当日券購入者は13:00から販売・入場開始

東京ゲームダンジョン8

展示会:PAX East 2025

(画像は公式サイトより引用)

日時:2025年5月8日~5月11日(現地時間)

PAX East 2025

展示会:BIC Festival 2025(※出展申込)

(画像は公式サイトより引用)

一般部門出展登録:2025年4月9日(水)15:00~5月15日(木)15:00(※現地時間)

コネクトピック部門出展登録:2025年4月16日(水)15:00~5月27日(火)15:00(※現地時間)

オフライン出展期間:2025年8月15日(金)~8月17日(火)(※現地時間)

BIC Festival 2025

SELECTED INDIE 80(※エントリー締切)

(画像は公式サイトより引用)

エントリー締切:2025年5月16日(金)

出展期間:2025年9月25日(木)~9月28日(日)

SELECTED INDIE 80

カンファレンス:OPEN GAME FEST

(画像は公式サイトより引用)

日時:2025年5月17日(土)9:00~18:00

OPEN GAME FEST

勉強会:「OPEN GAME FEST」内ハンズオン「今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ」

(画像はconnpassより引用)

日時:2025年5月17日(土)
1回目 13:00〜14:30
2回目 14:40〜16:10
3回目 16:20〜17:50

今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ①今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ②今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ③

展示会:ゲームマーケット2025春

(画像はゲームマーケット公式サイトより引用)

日時
2025年5月17日(土)11:00~18:00
2025年5月18日(日)11:00~17:00

ゲームマーケット2025春

コンテスト:Indie Games Contest 学生選手権 2025

(画像は公式サイトより引用)

エントリー期間:2025年5月19日(月)~6月29日(日)23:59

Indie Games Contest 学生選手権 2025

コンテスト:「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」令和7年度募集

(画像は公式サイトより引用)

〈国内クリエイター創作支援プログラム〉

募集期間:2025年4月24(木)~5月29日(木)18:00

〈国内クリエイター発表支援プログラム〉

募集期間:2025年4月24日(木)~5月29日(木)18:00

「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」令和7年度募集

関連記事

『ぷよぷよ』生みの親の米光 一成氏がゲームを面白くする秘訣を語る書籍『ゲーム作家の全思考』、大和書房が5/21(水)に発売
2025.05.01
『GUILTY GEAR』シリーズで採用された、アウトラインを部分的に隠す技法を紹介。アークシステムワークスによる「背面法」解説動画シリーズが更新
2025.05.01
『System Shock 2』リマスター版の開発裏話を紹介。原作のソースコードがない中、リバースエンジニアリングでシステムを再現
2025.05.01
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
オープンソースのRust製ゲームエンジン「Bevy Engine」、バージョン0.16にアップデート。GPU駆動レンダリングの導入や、各Entityに自由な関係性を設定可能に
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30

注目記事ランキング

2025.04.24 - 2025.05.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!