【今夜25時から配信】インディーゲームの初公開情報がノンストップで流れるショーケース「The Triple-i Initiative 2025」、ニコニコ生放送では通訳字幕付きで配信

【今夜25時から配信】インディーゲームの初公開情報がノンストップで流れるショーケース「The Triple-i Initiative 2025」、ニコニコ生放送では通訳字幕付きで配信

2025.04.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲーム情報を紹介するイベント「The Triple-i Initiative 2025」、2025年4月11日(金)日本時間午前1時から配信
  • 新作ゲームの発売日やプレイ映像などの情報が約45分にわたって配信される
  • YouTube、ニコニコ生放送などで視聴可能。ニコニコ生放送では日本語の通訳字幕が表示される

インディーゲームの開発スタジオ・パブリッシャーによる合同ショーケース「The Triple-i Initiative 2025」が、2025年4月11日(金)午前1時(日本時間)から配信がはじまります。

(画像は「The Triple-i Initiative」公式サイトより引用)

「The Triple-i Initiative」は、2024年からはじまったインディーゲーム配信イベント。広告・司会を一切挟まずに、ノンストップでゲーム情報のみが流れます。

昨年は、『Slay the Spire 2』『ザ・ローグ:プリンス オブ ペルシャ』の情報公開、『Vampire Survivors』新DLCの発表など、人気タイトルを含む数多くのインディーゲームの新情報が発表されました。

『Slay the Spire 2 – Reveal Trailer | The Triple-i Initiative』。なお、2024年の全配信はこちらから視聴できる

今回の配信には、30を超える団体が参加。世界初公開の新作ゲームの発表、プレイ映像、発売日の告知、コンテンツのアップデートといった最新情報が、約45分にわたって公開されます。

(動画は「The Triple-i Initiative」公式サイトより引用)

同イベントはYouTubeやニコニコ生放送などで配信されます。また、ニコニコ生放送ではポケトークが提供する「ポケトークライブ通訳」を使い、同時通訳の字幕表示が実施されます。

「The Triple-i Initiative」の詳細は、公式サイトをご確認ください。

The Triple-i Initiative 2025【通訳字幕付き】「The Triple-i Initiative」公式サイト

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG2」、来年4/25(土)に開催。出展者の募集は11/28(金)より受付開始
2025.11.07
Audiostockの音源約50万点が提供。TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」に「サウンドマスタープラン」が新登場
2025.11.07
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05

注目記事ランキング

2025.11.01 - 2025.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!