波や煙のシミュレーションを流体エンジンから作って学ぶ『流体エンジンアーキテクチャ』、ボーンデジタルが2025年3月下旬に発売

波や煙のシミュレーションを流体エンジンから作って学ぶ『流体エンジンアーキテクチャ』、ボーンデジタルが2025年3月下旬に発売

2025.03.07
ニュースお役立ち情報3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『流体エンジンアーキテクチャ』、2025年3月下旬にボーンデジタルより発売
  • 流体のアルゴリズムを開発者の観点から説明し、実際に動作する流体エンジンの作り方を紹介
  • 理論だけでなくコードを中心としたアプローチを紹介し、最適化などの実用的な問題も取り上げる

ボーンデジタルは 、流体のアルゴリズムとエンジンの作り方について解説した書籍『流体エンジンアーキテクチャ』を、2025年3月下旬に発売します。総ページ数は272ページ、価格は8,800円(税込)。

記事執筆時点ではAmazon.co.jpに予約購入を受付中です。同サイトでの発売日は2025年3月31日(月)となっています。

(画像はAmazon.co.jpより引用)

本書の著者であるDoyub Kim氏はNVIDIAのPrincipal Software Engineerで、博士課程およびポストドクター時代にCGの研究者として、数値流体力学、リアルタイム データ視覚化など、物理ベースのコンピューター アニメーションとレンダリングに取り組んでいます。

本書では、流体のアルゴリズムを開発者の観点から説明。そして、理論のみにとどまらず、実際に動作する流体エンジンの作り方も紹介しています。コードを中心としたアプローチで、流体の動力学を学べます。

粒子ベースのシミュレーション、格子ベースのシミュレーション、そしてそれらの組み合わせたシミュレーションが解説され、線形システムレベルセット ソルバを含む中核的な数値ツールを扱います。

また、データ構造の設計と最適化のような実用的な問題についても議論しています。

目次は以下の通りです。

1章 基礎

1.1 初めての流体シミュレーター
1.2 本書の読み方
1.3 数学
1.4 ジオメトリ
1.5 アニメーション
1.6 物理ベースのアニメーション
1.7 流体アニメーション

2章 粒子ベースのシミュレーション

2.1 スーラのように世界を見る
2.2 データ構造
2.3 平滑化粒子
2.4 大きな時間ステップの非圧縮性SPH
2.5 衝突処理

3章 格子ベースのシミュレーション

3.1 世界をピクセルにする
3.2 データ構造
3.3 微分演算子
3.4 流体シミュレーション
3.5 煙のシミュレーション
3.6 表面のある流体
3.7 議論と参考文献

4章 ハイブリッドソルバ

4.1 なぜハイブリッドか
4.2 セル内粒子法
4.3 FLIP法
4.4 その他の手法
4.5 議論と参考文献

『流体エンジンアーキテクチャ』の詳細はボーンデジタルの書籍ページをご確認ください。

『流体エンジンアーキテクチャ』ボーンデジタル書籍ページ

関連記事

ブラウザで動作する3Dアプリ制作ツール「PlayCanvas」、エディター部分がオープンソース化。MITライセンスのもと使用可能
2025.07.31
3Dスキャン体験イベント「3DSCAN MEETUP in SHIZUOKA」講演資料が公開。フォトグラメトリ・3DGSによる歴史的建築のデジタルアーカイブ化事例など
2025.07.30
肩の可動域が3Dアクション・感情表現を豊かにする。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから学ぶボーン配置TIPS、アークシステムワークスが動画で解説
2025.07.28
Blenderがタブレットデバイスに対応へ。まずはiPad Pro版を開発中、将来的にAndroid端末などもサポート予定
2025.07.28
自然な3Dアクションは下半身のボーン配置が鍵。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズを用いた解説動画をアークシステムワークスが公開
2025.07.23
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23

注目記事ランキング

2025.07.26 - 2025.08.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!