劇場版『ウマ娘』におけるBlender活用事例や、宝鐘マリン氏のMV制作フローから学ぶ3DCGの作り方など。「あにつく2024」講演動画・レポート記事が公開中

劇場版『ウマ娘』におけるBlender活用事例や、宝鐘マリン氏のMV制作フローから学ぶ3DCGの作り方など。「あにつく2024」講演動画・レポート記事が公開中

2025.03.03
ニュース3DCGアニメーション映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アニメーション制作技術に関するイベント「あにつく2024」で実施された一部講演のレポート記事・アーカイブ動画が公開中
  • VTuber宝鐘マリン氏のMV制作事例をもとに3DCG制作フローを解説した講演など
  • 『ウマ娘』の劇場アニメ制作にBlenderを活用した事例を紹介した講演も

2024年10月19日(土)にTooが開催したアニメーション制作技術に関する総合イベント「あにつく2024」について、イベント内で実施された一部講演のレポート記事・アーカイブ動画が公開されています。

あにつく」は、2D/3Dアニメーション技術の紹介やアニメ制作者の人材発掘・育成などを目的に開催される、アニメ制作者を目指す人やアニメファンを対象としたイベントです。

あにつく2024」では、「宝鐘マリンMV制作の裏側:CG制作のステップを学ぼう!」や「劇場版 ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉 Blender活用事例と課題 〜実際に運用してみてどうだった?編~」などの講演が実施されました。

同イベントで行われた講演のうち、記事執筆時点では12講演のレポート記事や6講演のアーカイブ動画が公開されています。

ホロライブプロダクションに所属するVTuber宝鐘マリン氏のMV制作事例をもとに、モデリング・リギング・アニメーション・コンポジットといった3DCG制作フローを解説した「宝鐘マリンMV制作の裏側:CG制作のステップを学ぼう!」(画像はレポート記事より引用)

劇場アニメ作品『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』の制作にBlenderを活用した事例や得られた知見などを紹介した「劇場版 ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉 Blender活用事例と課題 〜実際に運用してみてどうだった?編~」(画像はレポート記事より引用)

記事執筆時点において公開されているレポート記事・アーカイブ動画は以下の通り。

〈アニメ制作ソフト “AnimeCanvas”開発進捗とアニメ制作DXへの取り組み〉
レポート記事 / アーカイブ動画

〈宝鐘マリンMV制作の裏側:CG制作のステップを学ぼう!〉
レポート記事 / アーカイブ動画

〈Netflixシリーズ 『鬼武者』ルックメイキングセミナー〉
レポート記事

〈CGの仕事 〜アニメ業界における役割と職業〜〉
レポート記事

〈基調講演:絵コンテセッション〉
レポート記事 / アーカイブ動画

〈データで創る制作管理革新:サンジゲン式クリエイティブの未来〉
レポート記事

〈3DCGから見た、アニメ作りの楽しさについて。〉
レポート記事 / アーカイブ動画

〈『ガールズ&パンツァー』シリーズ CGアニメーションセミナー〉
レポート記事

〈オリジナルショートアニメ『BRIDGE -My Little Friends-』における、アクティングアニメーション演出セミナー〉
レポート記事 / アーカイブ動画

〈実験的ショートフィルム『Forest Tale』 山あり谷あり〉
レポート記事

〈劇場版 ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉 Blender活用事例と課題 〜実際に運用してみてどうだった?編~〉
レポート記事 / アーカイブ動画

〈映像制作時の考え方〉
レポート記事

「あにつく2024」を含む過去の「あにつく」で実施された講演に関して、レポート記事がToo公式サイトに、アーカイブ動画が「あにつく」公式YouTubeチャンネルにまとめられています。

「あにつく2024」の詳細は公式サイトをご確認ください。

「あにつく2024」公式サイト

関連記事

ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
UE5.5で進化したHavokミドルウェアの最新機能、公式ブログで一挙解説。「Havok Physics」プラグインでは破壊表現が強化、「Havok Cloth」プラグインは衣服にLODを適用可能に
2025.10.15
『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10

注目記事ランキング

2025.10.20 - 2025.10.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!