Apple、統合開発環境「Xcode」専用だったビルドシステム「Swift Build」をオープンソースで公開

Apple、統合開発環境「Xcode」専用だったビルドシステム「Swift Build」をオープンソースで公開

2025.02.10
ニュースツール紹介
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Apple、ビルドシステム「Swift Build」をオープンソースで公開
  • macOS環境でしか使えなかったが、このたびWindowsやLinuxにも対応するようになった
  • 「Swift Package Manager」と統合され、利便性が向上している点も特徴

Appleは2025年2月1日(現地時間)、同社が開発するビルドシステム「Swift Build」をオープンソースとして公開したことを発表しました。

「Swift Build」はApache License 2.0のもと、GitHubにて公開されています。

(画像はApple Developerより引用)

Swift Build」はSwiftのビルドシステムで、元はAppleが提供する統合開発環境「Xcode」にだけ搭載されていました。

「Swift」は2015年にオープンソースとして公開されたプログラミング言語で、WindowsやLinuxなどでも開発環境を構築可能でした。しかしながら「Swift Build」はmacOSで動くXcodeに統合されていたため、macOS以外の環境でSwiftを使用する際は、ビルド周りで不具合などが発生していました。しかし今回、「Swift Bulid」がオープンソース化。WindowsやLinuxでのビルドがサポートされ、問題解消に向かっています。

また、「Swift Bulid」にはSwiftプロジェクトの構築と管理を支援するツール「Swift Package Manager」が統合されました。「Swift Package Manager」もSwiftと同様にオープンソース化されていましたが、Xcodeのビルドシステムに比べるとシンプルで、機能面で課題があったといいます。

その課題に対しても、今回のオープンソース化および統合された「Swift Bulid」によって対策されました。発表では、「Swift Build」によって、Windows、Linuxと幅広いプラットフォームにおいて利便性の高い運用が可能になったと述べられています。

詳細は、GithubリポジトリSwift公式技術ブログをご確認ください。

「Swift Build」GithubリポジトリSwift公式技術ブログ

関連記事

ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
CEDEC2025の新企画「CEDEC Lightning 2025」、5分間のライトニングトーク講演者の公募がスタート!応募締切は5月9日(金)午前10時まで
2025.04.18
Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
『Atomfall』アクセシビリティ向上の工夫を開発者が解説。戦闘時にNPCが常時サウンドを発するオプションなどを紹介
2025.04.18
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.04.14 - 2025.04.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!