NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 50」シリーズを発表。「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」「RTX 5080」「RTX 5090」の4モデル展開で、1/30から順次発売

NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 50」シリーズを発表。「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」「RTX 5080」「RTX 5090」の4モデル展開で、1/30から順次発売

2025.01.07
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIA、「GeForce RTX™ 50」シリーズ4モデルを発表
  • 「RTX 5090/5080」は1月30日、「RTX 5070 Ti/5070」は2月に発売。価格は最安モデルで108,800円から
  • 「Blackwell」と「NVIDIA DLSS 4」により、前世代と比較してパフォーマンスが最大2倍向上している

NVIDIAは2025年1月6日(現地時間)、新たなGPU「GeForce RTX™ 50」シリーズ(以下、「GeForce RTX」はRTXと表記)を発表しました。

このたび発表された「RTX 50」シリーズのラインナップは「RTX 5090」「RTX 5080」「RTX 5070 Ti」「RTX 5070」の4モデル。

同シリーズは、同社が開発する最新のGPUアーキテクチャ「Blackwell」を搭載。また、AIを用いたアップスケーリング技術「NVIDIA DLSS 4」により、従来のレンダリング手法と比較してフレームレートが最大8倍の高速化を果たしています。

BlackwellとNVIDIA DLSS 4を導入したことで、前世代の「RTX 40」シリーズからパフォーマンスが最大2倍向上しています。

RTX 5070と、前世代にあたるRTX4070について、『サイバーパンク2077』『Alan Wake 2』『黒神話:悟空』といったタイトルをプレイする際のパフォーマンスを比較したグラフ(画像はニュースリリースより引用)

各モデルの発売時期や、NVIDIAの日本公式ページより確認できる各モデルの参考価格、基本スペックは以下の通り。

RTX 5090 RTX 5080 RTX 5070 Ti RTX 5070
発売時期 1月30日 1月30日 2月 2月
参考価格 393,800円から 198,800円から 148,800円から 108,800円から
CUDAコア数 21,760 10,752 8,960 6,144
Tensorコア 第5世代
AI TOPS 3,352 1,801 1,406 988
レイトレーシングコア 第4世代
TFLOPS 318 171 133 94
ブーストクロック 2.41GHz 2.62GHz 2.45GHz 2.51GHz
ベースクロック 2.01GHz 2.30GHz 2.30GHz 2.16GHz
メモリ構成 32GB
GDDR7
16GB
GDDR7
16GB
GDDR7
12GB
GDDR7
メモリ帯域幅 1792GB/sec 960GB/sec 896GB/sec 672GB/sec
最大消費電力 575W 360W 300W 250W

 

なお、同シリーズのGPUを搭載したノートPCが、Acer、ASUS、Dell、GIGABYTE、HP、Lenovo、MECHREVO、MSI、Razerといったメーカーから発売されることが告知されています。RTX 5090/5080/5070 Tiをそれぞれ搭載したノートPCは2025年3月から、RTX 5070を搭載したノートPCは2025年4月から発売されます。

詳細は「RTX 50」シリーズ公式ページニュースリリースをご確認ください。

「GeForce RTX™ 50」シリーズ公式ページニュースリリース|NVIDIA公式サイト

関連記事

3Dモデル生成AI技術2種類がオープンソース化。1枚の画像からモデルを出力できる「TripoSG」に、複雑な形状などの生成に適した「TripoSF」も
2025.04.09
Microsoft、リアルタイムにゲームを自動生成するAIモデル「WHAMM」を発表。無料デモで『Quake II』風ゲームをプレイできる
2025.04.08
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29

注目記事ランキング

2025.04.04 - 2025.04.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!