ジオメトリノードやグリースペンシルの理解につながるBlender製の映像作品『Project Gold』公開。制作に使われたアドオンも無料配布中

2024.11.08
ニュース3DCGBlender映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 全編Blenderで制作された、大海原を舞台とするショートムービー『Project Gold』がYouTubeで公開
  • コンセプトアートやメイキング映像など、制作に関するデータを一部公開。サブスクリプション加入で閲覧可能項目が増加
  • 制作に使われたアドオン「Brushstroke Tools」が無料でダウンロード可能。ブラシのような表現をプロシージャルに作成できる

Blender Studioは、映像作品『Project Gold』をYouTubeにて公開したことを発表しました。

YouTube動画『Project Gold – Blender Stylized Rendering Showcase』

『Project Gold』は、Blender Studioが制作する無料のショートムービーシリーズ「Blender Open Movie」の一つとして公開された、全編Blender制作の作品です。

映像では、大海原を舞台に、主人公が冒険する姿が描かれています。映像にはキャラクターのスケッチなど制作過程に触れる場面も挟まれます。

(画像はBlender Studioより引用)

Blender Studioは制作した映画や3DCGのトレーニングを公開するプラットフォームで、公開された『Project Gold』についてもコンセプトアートやメイキング映像など、プロジェクトで使用されたデータの一部が無料で閲覧可能です。

『Project Gold』はレンダリングに重点を置いたショーケースとして位置づけられています。

また、Blender Studioのサブスクリプションに加入することで、さらに多くのデータを閲覧できます。

サンゴ礁のシーン構築の様子などが閲覧できる(画像はBlender Studioより引用)

さらに、本作品の公開に伴い、実際に制作に使われたアドオン「Brushstroke Tools」が、Blender Extensionsにより公開されています。

このアドオンでは、プロシージャルに「ブラシで描いたような」表現が可能。描いたラインに合わせたモデル作成や、ブラシの密度などを設定できます。

(画像はBlender Studio Blogより引用)

なお、YouTubeのBlender Studioチャンネルでは、本作品の詳細説明を行い、視聴者からの質問に答えるライブ配信も行われました。

ライブ配信はアーカイブ化され、誰でも閲覧可能です。

YouTube動画『Project Gold Premiere Party』

詳細は、『Project Gold』Blender Studioページをご確認ください。

『Project Gold』Blender StudioページProject Gold Premiere | Blender Studio Blog

関連記事

東京23区の3次元点群データが無料で公開。東京都が推進する「デジタルツイン実現プロジェクト」の関連施策として
2024.11.08
3Dモデリングツール「MODO」開発終了。Foundry社の“中核となる製品”に集中し、新たなソリューションに投資するため
2024.11.08
3D Gaussian Splatting向けファイル形式「SPZ」がオープンソース化。PLY形式と比較して90%のサイズ削減をうたう
2024.11.01
実写映像の人物や背景を置き換え、3DCGアニメーションを生成できる。AIツール「Wonder Studio」に新機能「Wonder Animation」がベータ版として導入
2024.10.31
【西川善司が語る“ゲームの仕組み” Vol.5】ポリゴンでモデリングされた3Dキャラクターを動かすための技術
2024.10.29
日本発の3Dモデル用ファイル形式「VRM」を国際標準へ。VRMコンソーシアム、Khronos Groupとの共同開発を発表
2024.10.26

注目記事ランキング

2024.11.01 - 2024.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!