「ZBrush for iPad」も登場。Maxon、自社製品バンドルの最新バージョン「Maxon One 2025」をリリース

「ZBrush for iPad」も登場。Maxon、自社製品バンドルの最新バージョン「Maxon One 2025」をリリース

2024.09.12
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Maxon、自社製品のオールインワンバンドルの最新バージョン「Maxon One 2025」をリリース
  • 「ZBrush」をiPad向けに最適化した「ZBrush for iPad」が登場
  • 「Cinema 4D」や「Redshift」など、既存製品もアップデートされている

Maxonは2024年9月10日(現地時間)、自社が提供するすべての製品をセットにした「Maxon One」の最新バージョン「Maxon One 2025」のリリースを発表しました。

「Maxon One 2025」では、Cinema 4D」「Redshift」など既存の製品に対するアップデートが行われたほか、ZBrush」をiPad向けに最適化した「ZBrush for iPad」が新たにリリースされています。

「Maxon One 2025」各製品を紹介した動画(日本語字幕付き)

iPad向けに最適化されたZBrush

3DCG用スカルプティングツール「ZBrush」をiPad向けに最適化した「ZBrush for iPad」リリースされました。

(画像はnote記事より引用)

UIは、タッチやApple Pencilでの操作に適した形式に刷新。Apple PencilのダブルタップやApple Pencil Proのスクイーズなどにも対応し、さまざまなアクションをカスタマイズして使用可能です。

(画像はnote記事より引用)

また、画面上のツールバーの左右位置を入れ替える「Left Hand Mode」オプションも搭載。左右どちらの手にペンを持っても、快適な使用を可能としています。

(画像はnote記事より引用)

本ツールのサブスクリプション版は、OBJ/USD/ZTL/ZPR形式でのインポート・エクスポートに対応。また、「Maya」向けのMAファイルは、インポートのみ可能です。

「ZBrush」PC版の有料サブスクリプションに加入しているユーザーは、本ツールも追加料金なしで利用できます

iPad版のみのライセンスも提供。また、一部機能に制限をかけた無料プランも用意されています。

「Redshift 2025」のトーンマップパターンや輪郭関連機能がアップデート

GPUアクセラレーションによる高速レンダリングを特徴とするレンダラー「Redshift 2025」では、ハーフトーンやハッチングを行う「トーンマップパターン」のノードがアップデート。カスタムパターンを使えるようになり、漫画の技法の一つ「カケアミ」などが実装可能になりました。

ノードの設定画面(左)と、「カケアミ」の例(右)。パターンを重ねる場合は、重ねる部分のみのアルファマスクが設定された画像を使用する(画像はnote記事より引用)

また、ラインレンダリングでは輪郭線にアルファマップが追加され、「鉛筆」や「万年筆」などのモードが追加。線の太さや「かすれ」により、鉛筆や万年筆で描いたような質感が実装できるようになりました。

(画像はnote記事より引用)

その他、輪郭に対するグローバル設定やトーンマップへの対応、AOVへのボリュームデプス追加など、複数の変更が行われています。

「Cinema 4D 2025」は、Redshift搭載が標準に

3DCGツール「Cinema 4D 2025」では、従来バージョンから製品構成などを改訂。Cinema 4D単体のライセンスに、Redshiftでのレンダリング機能が標準搭載されました。これにより、従来のサブスクリプションプランに存在した「Cinema 4D + Redshift」の販売が終了しています。

Redshiftの標準搭載は、2024年9月1日(日)以降にCinema 4Dライセンスを購入した製品にのみ対応しています。8月31日(土)以前に購入したユーザーは、アップグレードの必要があるとしています。

その他、新規ユーザー向けの新たなホームウィンドウの追加やアセットブラウザの改善、シミュレーションタイプの追加など、UIをはじめとしたさまざまなアップデートが行われています。

追加されたホーム画面(画像はnote記事より引用)

ほかにも、After Effectsで使用できる新たなツールの実装や、日本語UIの修正といった更新が施された「Red Giant 2025」など、「Maxon One」の製品すべてにさまざまなアップデートが行われています。

詳細は、こちらをご確認ください。

Maxon秋のリリースでZBrush for iPadが登場、さらに精度とコントロールが向上Maxon One 2024年9月のリリース | note「Maxon One」製品ページ

関連記事

アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15
『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催
2025.05.12
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!