『桃鉄ワールド』にUnityを導入した理由や役立った機能は?ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、シニアプロデューサーの岡村 憲明氏にインタビューした記事を公開

2024.06.27
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、『桃太郎電鉄』シリーズのシニアプロデューサー岡村 憲明氏へのインタビュー記事を公開
  • シリーズ最新作『桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜』の開発にUnityを導入した経緯などが語られている
  • Unityを用いるメリットや、開発で役に立ったUnityの機能なども紹介

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2024年6月26日(水)、『シリーズ誕生から36年。「桃鉄」の制作陣が「桃鉄をUnityで再現する」ことを選択した理由』と題した記事を、同社の公式サイトにて公開しました。

同記事では、『桃太郎電鉄』(以下、『桃鉄』シリーズ)の最新作『桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜』(以下、『桃鉄ワールド』)をUnityで開発した経緯などについて、同シリーズのシニアプロデューサーを務めるコナミデジタルエンタテインメント岡村 憲明氏にインタビューしています。

(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

『桃鉄』シリーズは、1998年に第1作が発売されて以来、現在に至るまで20タイトル以上がリリースされているシリーズです。

2023年11月にリリースされた最新作『桃鉄ワールド』は、第1作よりシリーズ総監督を務めるさくまあきら氏が作り上げた、ゲームシステムやバランスなどシリーズの根幹となる要素を、次世代の若手クリエイターに向けて再構築し、継承するために企画されたといいます。

『桃鉄ワールド』プレイ画面(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

同タイトルの開発でUnityを採用した理由として、岡村氏は、Unityの普及率や扱いやすさ、将来的に『桃鉄』シリーズのスマートフォン展開を見据えていることなどを挙げています。

Unityにおける『桃鉄ワールド』の開発画面(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

開発時に役立ったUnityの機能も複数挙げられました。まず紹介されたのは、ScriptableObjectです。駅やカードなど大量のデータや関連するパラメータを管理しやすくするために活用されています。

(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

また、マルチスレッド処理をサポートしてゲームのパフォーマンスを向上に役立つC# Job Systemなども紹介されています。

このシステムは、各停車駅の詳細情報などをチェックする「虫眼鏡」を使用するとき、多くのオブジェクトが映り込んで描画負荷が高くなってしまう懸念を解消するため、採用されました。

(画像はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトより引用)

その他、Unityのウィンドウのカスタム性能を生かして効率的な作業環境を構築した事例の紹介や、『桃鉄ワールド』のような新機軸のタイトルをリリースしていく展望などが語られています。

詳細はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトをご確認ください。

『シリーズ誕生から36年。「桃鉄」の制作陣が「桃鉄をUnityで再現する」ことを選択した理由』ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイト

関連記事

「Unity 6」で製作された2種類のサンプルプロジェクト『Time Ghost』『Fantasy Kingdom』が提供開始。Unity Asset Storeにて無料ダウンロード可能
2024.10.18
「Unity 6」LTS版が世界同時リリース。本日より「Unity Personal」の利用条件変更が適用
2024.10.17
テクニカルアーティスト向けのUnity解説、よりクリーンなコードを書く方法、HDRPの活用方法など。Unity公式サイト、日本版電子書籍を無料公開中
2024.10.16
Unityの「Humanoid」を活用しつつ、揺れ骨など独自ジョイントを制御するには。QualiArtsによる「CEDEC2024」講演の補足記事が公開
2024.10.08
「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開
2024.10.01
ゲームプログラミングにおけるデザインガイド、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが日本語版の電子書籍を無料公開
2024.09.30

注目記事ランキング

2024.10.16 - 2024.10.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!