UEでローカルLLMを実装するプラグイン、「技術書典16」でUE技術書を販売した挑戦の記録など。技術勉強会「UE Tokyo .dev #3」の講演資料が公開

UEでローカルLLMを実装するプラグイン、「技術書典16」でUE技術書を販売した挑戦の記録など。技術勉強会「UE Tokyo .dev #3」の講演資料が公開

2024.06.19
ニュース公開資料まとめアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アンリアルエンジンの勉強会「UE Tokyo .dev #3」の講演資料が公開
  • 「ローカルLLMをUE5で動かす」や「Unreal Engineの同人技術書を出版してみた:技術書典16の挑戦」など10講演
  • 配信アーカイブも公開されている

2024年6月14日(金)に開催された、アンリアルエンジン(以下、UE)ユーザーコミュニティによる技術勉強会「UE Tokyo .dev #3」の講演資料と配信アーカイブが公開されています。

(画像はconnpassより引用)

UE Tokyoは、東京近辺のUEユーザーコミュニティが主催するUEの技術勉強会です。ゲーム開発やノンゲーム活用事例に至るまで、UEに関する幅広いテーマを題材にした講演が実施されます。

第3回の「UE Tokyo .dev #3」では、「ローカルLLMをUE5で動かす」「Unreal Engineの同人技術書を出版してみた:技術書典16の挑戦」など10講演が行われました。

「ローカルLLMをUE5で動かす」では、登壇者の麻場氏が開発したプラグインを用いて、ローカルで動作する大規模言語モデル(LLM)をUEで実装する手順などが紹介された(画像はスライド資料より引用)

UEの同人技術書を紙媒体で販売した経緯や、執筆スケジュール、同人即売会「技術書典16」に参加した体験談などが語られた「Unreal Engineの同人技術書を出版してみた:技術書典16の挑戦」(画像はスライド資料より引用)

「UE Tokyo .dev #3」で使用されたスライド資料は、ドクセルやQiitaで公開されています。各資料のリンクは以下の通りです。

テーマ 登壇者
「ミニマップのアイコン」や「頭上のHPバー」など動くUIの作り方 奥井 健(ほしいもん)氏
ローカルLLMをUE5で動かす 麻場 健司氏
Unreal Engineの同人技術書を出版してみた:技術書典16の挑戦 ポジTA氏
UnrealEngineで写真を撮ろう:UnrealEngine5で始めるカメラ趣味 墨崎 達哉氏
自作ガジェットで始めるUnreal Engine マクロパッドの作り方 夏隣(Karin)氏
UEで使えるアニメーション調達法 月ヶ瀬 理緒氏
仮想空間内を歩こう KATVRのススメ TARK氏
GameplayAttribute を BP だけで使いたい! Metaseven氏
State Treeを使ってクエストの進行管理をしてみた いーちゃん氏
UE5でWeb技術を使ってコスパよくUIをつくる 乾 夏衣氏

本勉強会はYouTubeで配信が実施されており、アーカイブが視聴可能です。

「UE Tokyo.dev #3」配信アーカイブ

「UE Tokyo .dev #3」の詳細は、こちらをご確認ください。

「UE Tokyo .dev #3」公開スライド資料一覧

関連記事

UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30

注目記事ランキング

2025.06.30 - 2025.07.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!