Unity Technologies、初心者から上級者まで幅広くカバーしたアニメーションの電子書籍を無料で公開。Blenderからのインポート、AIナビゲーションなど解説

Unity Technologies、初心者から上級者まで幅広くカバーしたアニメーションの電子書籍を無料で公開。Blenderからのインポート、AIナビゲーションなど解説

2024.06.14
ニュースチュートリアルUnityアニメーション
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityのアニメーション機能について解説する電子書籍を、Unity Technologiesが無料で公開
  • Unityへのアニメーションのインポート方法などの基礎から、高度なアニメーション設定までを解説
  • チュートリアル動画もYouTubeにて併せて公開されている

Unity Technologiesは、電子書籍『The definitive guide to animation in Unity』を無料で公開しました。

(画像はブログ記事より引用)

『The definitive guide to animation in Unity』は、Unity 2022 LTSに対応した、全121ページからなるPDF資料です。

経験の浅いアニメーターと経験豊富なアニメーターの両方を対象に、UnityにAutodesk Maya、Blenderなどからアニメーションをインポートする方法、リギングやIK、毛皮や髪の毛の動きのアニメーション設定などの項目を解説しています。

(画像はブログ記事より引用)

本書籍の紹介記事では、アニメーションファイルを整理するための観点として、命名規則の統一やAssetPostprocessorクラスの使用、プレハブモードでの作業といった項目を挙げています。

(画像はブログ記事より引用)

また、本書籍の公開に伴い、ヒューマノイドアニメーションに関するチュートリアル動画も併せて公開しています。

動画では、ダウンロードしたアニメーションをUnityにインポートし、ルートモーションなどを利用してヒューマノイドアニメーションとして設定する方法を紹介しています。

『How to work with humanoid animations in Unity』動画を最後まで見ると、敵AIキャラクターの動きを設定できる

本書籍は、記事執筆時点では英語版のみが公開されています。

詳細は、リソースページならびに紹介記事をご確認ください。

「The definitive guide to animation in Unity」リソースページ「Get our first-ever guide about animation in Unity」Unity Blog

関連記事

「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
『VALORANT』のFPSにおけるアニメーションの極意。快適なプレイもクールな演出も、わずか数名のチームで作り上げる!【GDC2025】
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28

注目記事ランキング

2025.05.04 - 2025.05.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
PAX East 2025【展示会】
all-day
「サウンド技術」サウンドミニハッカソン#36【勉強会】
all-day
Global Azure 2025(セッション参加)【勉強会】
all-day
Global Azure 2025(ハンズオン)【勉強会】
all-day
第17回 目黒インディゲームもくもく会 | 協賛:株式会社アカツキゲームス【定員増加】【勉強会】
all-day
結局みんなどうAI使ってるの?リアルなAIツール活用法雑談会【勉強会】
all-day
PAX East 2025【展示会】
all-day
IT&ゲーム福岡学生交流会 作るっちゃんサポート!【勉強会】
all-day
Sphinx+翻訳 Hack-a-thon 2025.5【勉強会】
all-day
新横浜Blenderがやがや会(第23回)【勉強会】
all-day
新横浜インディゲームもくもく会 第25回(協賛:学校法人岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校【勉強会】
all-day
第10回なごやインディゲームもくもく会
all-day
【締切】『GameMaker Japan Meetup』プレゼンテーション参加申込【勉強会】
all-day
御社のDevin、何してる? 各社の事例に学ぶ!組織の一員としての付き合い方【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会【勉強会】
all-day
After RubyKaigi 2025〜ZOZO、ファインディ、ピクシブ〜【勉強会】
all-day
(オンライン開催)C#読書会 DIの原理・原則とパターン No.18【勉強会】
all-day
「見られる映像」の秘訣!バラエティに学ぶ、テレビ番組風テロップの作り方【勉強会】
all-day
【XRトレンドウォッチ&体験会!】LODGE XR Talk Vol.27【勉強会】
all-day
【技術選定を突き詰める】Online Conferenc​​e 2025【カンファレンス】
all-day
【締切】『RPG MAKER UNITE ゲームジャム』作品投稿期間【コンテスト】
all-day
Adobe Substance 3D Designer 導入者向け無料トレーニング-1日コース-【勉強会】
all-day
After RubyKaigi 2025 〜Qiita・OPTiM・メドレー〜【勉強会】
all-day
DroidKaigi Meetup for Women【勉強会】
all-day
iPadでSwift Playgroundsを学ぼう#57(2025-05-14)【勉強会】
all-day
ゲーム開発もくもく会滋賀@BizBaseコラボ21水曜日【勉強会】
all-day
【締切】『BIC Festival 2025』出展申込(一般部門)【展示会】
all-day
DCAJビジネスセミナー「ゲーム制作における生成AI活用の現状」【勉強会】
all-day
GameMaker Japan Meetup【勉強会】
all-day
【締切】『SELECTED INDIE 80』エントリー【コンテスト】
all-day
【締切】神ゲー創造主エボリューション2025【コンテスト】
all-day
【開始】WCCC CC(ワコム クリエイターズ カレッジ クラブ クリエイティブコンテスト)【コンテスト】
all-day
Rust 1.87 勝手にリリースパーティ【勉強会】
all-day
アニメから得た学びを発表会【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!