Unity Technologies、初心者から上級者まで幅広くカバーしたアニメーションの電子書籍を無料で公開。Blenderからのインポート、AIナビゲーションなど解説

2024.06.14
ニュースチュートリアルUnityアニメーション
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityのアニメーション機能について解説する電子書籍を、Unity Technologiesが無料で公開
  • Unityへのアニメーションのインポート方法などの基礎から、高度なアニメーション設定までを解説
  • チュートリアル動画もYouTubeにて併せて公開されている

Unity Technologiesは、電子書籍『The definitive guide to animation in Unity』を無料で公開しました。

(画像はブログ記事より引用)

『The definitive guide to animation in Unity』は、Unity 2022 LTSに対応した、全121ページからなるPDF資料です。

経験の浅いアニメーターと経験豊富なアニメーターの両方を対象に、UnityにAutodesk Maya、Blenderなどからアニメーションをインポートする方法、リギングやIK、毛皮や髪の毛の動きのアニメーション設定などの項目を解説しています。

(画像はブログ記事より引用)

本書籍の紹介記事では、アニメーションファイルを整理するための観点として、命名規則の統一やAssetPostprocessorクラスの使用、プレハブモードでの作業といった項目を挙げています。

(画像はブログ記事より引用)

また、本書籍の公開に伴い、ヒューマノイドアニメーションに関するチュートリアル動画も併せて公開しています。

動画では、ダウンロードしたアニメーションをUnityにインポートし、ルートモーションなどを利用してヒューマノイドアニメーションとして設定する方法を紹介しています。

『How to work with humanoid animations in Unity』動画を最後まで見ると、敵AIキャラクターの動きを設定できる

本書籍は、記事執筆時点では英語版のみが公開されています。

詳細は、リソースページならびに紹介記事をご確認ください。

「The definitive guide to animation in Unity」リソースページ「Get our first-ever guide about animation in Unity」Unity Blog

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「Live2D Cubism 5.3」alpha版、無料で先行公開。10種以上のカラーブレンドとアルファブレンドを個別設定できる「ブレンドモード」などを試用可能
2025.03.26
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19
『PLATEAU SDK for Unity GIS Sample』、v1.3.0にアップデート。歩行者・自動車の視点で街を散策できるモードなどが搭載
2025.03.18

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!