ゲーム業界を目指す学生のCEDEC2024/TGS2024参加をサポート。IGDA日本、「スカラーシッププログラム」参加者を募集中

2024.06.13
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • IGDA日本、「スカラーシッププログラム」の参加学生を募集中
  • ゲーム業界を目指す学生を対象に、CEDEC2024やTGS2024への参加をサポート
  • TGS2024では自作ゲームの試遊展示も行える

国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は、学生クリエイターのCEDEC2024/東京ゲームショウ2024(TGS2024)への参加をサポートする奨学生制度「スカラーシッププログラム」参加学生を募集しています。

スカラーシップの募集期間は、CEDEC2024は7月12日(金)まで、TGS2024は8月31日(土)まで。

(画像はIGDA日本公式サイトより引用)

国際ゲーム開発者協会(IGDA)は、米国カリフォルニア州に本部を置く、個人のゲーム開発者を対象にした支援団体です。開発者同士の情報共有やコミュニティ形成などを掲げ、イベント開催やサービス提供などを行っています。

同団体の支部であるIGDA日本は今回、次世代のゲーム業界を担う学生クリエイターに対して、CEDEC2024およびTGS2024への参加をサポートする「スカラーシッププログラム」を実施しています。

CEDEC2024 スカラーシップ

(画像はCEDEC2024公式サイトより引用)

ゲーム開発技術や知識の共有を目的とするカンファレンス「CEDEC2024」は、2024年8月21日(水)~8月23日(金)パシフィコ横浜 ノースで開催されます。

スカラーシップに合格した学生は、CEDEC2024のレギュラーパスが提供され、セッションの視聴や交流イベントなどへ参加できます。

本プログラムへの応募は、申込フォームから受け付けています。募集締切は7月12日(金)。応募の際は、学生証のコピーの送付が必要です。

募集要項は以下の通りです。

〈募集要項〉

・日本語での日常会話力

・18歳以上の専門学校生/短大生/大学生/大学院生、または卒業後半年以内の者

・将来日本のゲーム業界に進みたいという強い意識を持っていること

〈諸注意〉

・過去のCEDEC&TGSスカラーシップ合格者は応募不可

・合格者は本プログラム参加後、日本語または英語による体験レポート(本名・学校名・プロフィール写真を掲載)の提出が必要
※ 体験レポートはIGDA日本公式サイトで掲示予定

・応募の際はFacebookのアカウントが必要
※ 合格者への情報共有・連絡用

TGS2024 スカラーシップ

(画像はTOKYO GAME SHOW公式Xより引用)

TGS2024は、2024年9月26日(木)~9月29日(日)幕張メッセで開催されます。

スカラーシップに合格した学生にはTGS2024の参加パスが提供され、各種展示や交流イベントに参加できます。また、インディーゲームコーナーのIGDA日本ブースにて、自作ゲームの試遊展示が可能です。

本プログラムへの応募は、申込フォームから受け付けています。募集締切は8月31日(土)。応募の際は学生証のコピーの送付が必要です。

募集要項と応募作品の規定は以下の通りです。

〈募集要項〉

・日本語での日常会話力

・18歳以上の専門学校生/短大生/大学生/大学院生、または卒業後半年以内の者

・将来日本のゲーム業界に進みたいという強い意識を持っていること

〈諸注意〉

・過去のCEDEC&TGSスカラーシップ合格者は応募不可

・合格者は本プログラム参加後、日本語または英語による体験レポート(本名・学校名・プロフィール写真を掲載)の提出が必要
※ 体験レポートはIGDA日本公式サイトで掲示予定

・応募の際はFacebookのアカウントが必要
※ 合格者への情報共有・連絡用

〈作品規定〉

・ゲーム内容はインディーゲームコーナーの規定に準ずる
※ 詳細はTGS2024公式サイト等を参照

・制作形態は問わない(個人制作/グループ制作/自主制作/学校の課題/ゲームジャムなどのイベントで制作したゲームなど)

・グループ制作の応募は、グループにつき1名のみ
※ チームメンバー全員の同意が必要

・プログラム参加者ではないメンバーによる試遊展示の支援などは可能
※ 参加パスの提供はプログラム参加者のみ

・作品数は応募者1人につき1作品。個人とグループでの重複応募は不可。個人で応募した場合、他グループには参加不可

また、本プログラム参加学生のフォローアップを行うボランティアのメンター(ゲーム開発者や教育関係者など)も募集しています。

「スカラーシッププログラム」の詳細は、IGDA日本公式サイト募集告知(CEDEC2024/TGS2024をご確認ください。

「CEDEC2024 スカラーシップ募集開始(締切7/12)」IGDA日本公式サイト「TGS2024 スカラーシップで学生募集開始(締切8/31)」IGDA日本公式サイト

関連記事

mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応
2024.06.21
雲が流れる速度や色彩変化を低コストで調整。UnityのSRPとVolumeを活用した事例をQualiArtsが紹介
2024.06.21
オープンソースの2D/3Dゲームエンジン「GDevelop」がバージョン「5.4」にアップデート。オンラインマルチプレイゲームをノーコードで制作可能
2024.06.20
「CEDEC2024」の受講パスが7/1(月)に販売開始。交流会「Developers’ Night」チケットの情報や、新ガイドライン「CEDECガイド」も発表
2024.06.20
UEでローカルLLMを実装するプラグイン、「技術書典16」でUE技術書を販売した挑戦の記録など。技術勉強会「UE Tokyo .dev #3」の講演資料が公開
2024.06.19
Niantic、Web上で3D/XRコンテンツを制作できるビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版を無料リリース。3Dスキャンアプリ「Scaniverse」も更新
2024.06.19

注目記事ランキング

2024.06.17 - 2024.06.24
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライト(Light)
ライト 3DCGにおいては、光源のことを指す。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!