「次世代のAI PC」向けアプリの開発キット「Snapdragon Dev Kit for Windows」、Microsoft Buildで発表

2024.05.22
ニュース周辺機器・ハードウェアAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • MicrosoftとQualcomm、SoC「Snapdragon X Elite」を搭載した開発キット「Snapdragon Dev Kit for Windows」を発表
  • AI活用の最適化に注力した「次世代のAI PC」向けWindowsアプリの開発環境
  • Qualcommの公式サイトで予約が可能。価格は899ドル

MicrosoftQualcommは2024年5月21日(現地時間)、開発者向けイベント「Microsoft Build」において、「次世代のAI PC」向けたWindowsアプリを開発するための開発キット「Snapdragon Dev Kit for Windows」を発表しました。

「Snapdragon Dev Kit for Windows」は、Qualcomm製のSoC「Snapdragon X Elite」を搭載した、Windowsアプリケーションの開発に向けた開発キットです。

本製品は、Microsoftが提唱するPCカテゴリ「Copilot+ PC」など、AI活用の最適化に注力した「次世代のAI PC」で動作するWindowsアプリケーションの開発を目的として設計されています。

関連記事
AI活用の最適化を掲げる「Copilot+ PC」、Microsoftが発表。行動履歴から目的の情報を探し出せる「Recall」などを利用可能
2024.05.21

NPU(※)の処理性能は45TOPS。これは、Microsoftが提唱したPCのカテゴリ「Copilot+ PC」の要件である40TOPSを満たしています。

※ 「Neural Processing Unit」の略称。AIでの処理に特化したプロセッサ

「Qualcomm Oryon CPU」を12コア内蔵しており、クロック周波数は最大3.8 GHz(デュアルコアブースト時は最大4.3 GHz)。

接続ポート類としては、Type-C(USB 4)×3とType-A(USB 3.2)×2、RJ45コネクタやHDMI端子、3.5mmのオーディオ端子が1つずつ搭載されています。また、Wi-Fi 7、 Bluetooth 5.4のワイヤレス接続にも対応しています。

なお、本体サイズは199×175×35mm、重量は970g。

(画像はニュースリリースより引用)

本製品は6月18日(現地時間)から販売を予定しており、Qualcomm公式サイトの開発者ポータルから予約が可能。価格は899ドル

「Snapdragon Dev Kit for Windows」の詳細は、こちらをご確認ください。

「Snapdragon Dev Kit for Windows」ニュースリリース「Snapdragon Dev Kit for Windows」製品情報(PDF)

関連記事

キャラクターの性格や言葉遣いを反映するAI翻訳エンジン「ELLA」を活用。デジタルハーツ、日本語/英語/中国語/韓国語に対応した翻訳サービスを提供中
2024.11.07
Unity製モバイルゲーム開発のテストをAIで自動化する「Playable!Mobile」、正式版がリリース。1か月間無料で利用可能
2024.11.05
M4 Pro/Maxチップ搭載&Thunderbolt 5対応モデルも登場した新型「MacBook Pro」、11/8(金)に発売
2024.10.31
Apple、M4/M4 Proチップ搭載の新型「Mac mini」を11/8(金)に発売。Thunderbolt 5対応モデルも登場。価格は94,800円(税込)から
2024.10.30
Apple、M4チップ搭載&Thunderbolt 4対応の「iMac」、11/8(金)に発売。価格は198,800円(税込)から
2024.10.29
UEの「Nanite」による高品質グラフィック処理をモバイルで実現。Qualcomm、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Elite」を発表
2024.10.22

注目記事ランキング

2024.11.16 - 2024.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!