ゲーム開発者から多く寄せられたSteamの質問と回答をValveが公開。Steam内でゲームが表示される仕組みなど、8つの質問に回答

ゲーム開発者から多く寄せられたSteamの質問と回答をValveが公開。Steam内でゲームが表示される仕組みなど、8つの質問に回答

2024.05.16
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲーム開発者から多く寄せられたSteamについての質問と、その回答をまとめた記事をValveが公開
  • Steam内でゲームが表示される仕組みや、Steamのマーケティングの正しいやり方など、8つの質問に回答
  • YouTubeで詳細を回答している動画も公開されている

Valveは2024年5月15日(水)、ゲーム開発者から多く寄せられたSteamについての質問と、その回答をまとめた記事を公開しました。

(画像はニュースページより引用)

記事中では、Steam内でゲームがユーザーに表示される仕組みや、Steamでのマーケティングに「正しいやり方」はあるのか、開発者がNextフェスで成果を最大化するためのコツなど、Steamを利用するゲーム開発者が気になるであろう8つの質問に回答しています。

たとえば、返金率がSteam内での表示頻度に影響しているのかという質問には、「ゲームの売上は影響するが、返金率やコンバージョン率は影響しない」と回答しています。

記事に記載された質問は、以下の通りです。

  1. Steamでのゲームがユーザーに表示される仕組みはどのようになっているか
  2. 返金率は表示頻度に影響するか
  3. Steamでのマーケティングに正しいやり方はあるのか
  4. Steamでのゲームのマーケティングに正しいやり方は存在するのか
  5. Steamはテーマ別フェスについてどう考え、テーマはどのように決めているのか
  6. 開発者としてNextフェスをどのように捉えるべきか。また、参加による成果を最大化するためには
  7. ゲームが「Steam Deckで確認済み」として認定されるために優先すべきこと
  8. Steamの展望など

また、一部の質問への詳細な回答がYouTubeチャンネルSteamworks Developmentにて視聴できます。動画の音声は英語ですが、日本語字幕が用意されているものもあります。

Steam内でゲームが表示される仕組みを解説した動画(日本語字幕あり)

詳細はこちらをご確認ください。

「Steamに関する皆さんの質問にお答えします!」Steam「Steamworks Development」YouTubeチャンネル

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG2」、来年4/25(土)に開催。出展者の募集は11/28(金)より受付開始
2025.11.07
Audiostockの音源約50万点が提供。TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」に「サウンドマスタープラン」が新登場
2025.11.07
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05

注目記事ランキング

2025.11.02 - 2025.11.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!