「Unreal Engine」2024年5月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!東京をイメージした環境アセットや、魚群をシミュレーションできるプラグインなど

「Unreal Engine」2024年5月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!東京をイメージした環境アセットや、魚群をシミュレーションできるプラグインなど

2024.05.08
ニュースアンリアルエンジンマーケットプレイス
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engineマーケットプレイス、2024年5月の無料コンテンツが公開
  • 東京の景色にインスピレーションを受けたモジュール式環境アセットなどが対象
  • 魚群シミュレーションのプラグイン

Epic Gamesは、2024年5月の無料マーケットプレイスコンテンツを公開しました。

Epic Gamesは毎月初めにUnreal Engineマーケットプレイスに公開されているコンテンツをいくつか選定し、コミュニティに無料提供しています。

2024年5月の無料コンテンツは以下の通りです。また、『Modular Sci-Fi Indoor/Outdoor environment pack – Rocky Swampy Planet』を除く4製品は、Unreal Engine 5.4に対応しています。

Modular Sci-Fi Indoor/Outdoor environment pack - Rocky Swampy Planet | JessyStorm's Assets

(画像は公式サイトより引用)

SF作品における地球外惑星のようなシーンをイメージしたモジュール式環境アセットです。

岩だらけの湿地帯や宇宙船など、合計320のスタティックメッシュが用意されています。なお、記事執筆時点で、本アセットはUnreal Engine 5.1~5.3に対応しています。

『Modular Sci-Fi Indoor/Outdoor environment pack - Rocky Swampy Planet』ストアページ

Tokyo Stylized Environment | ShuaLlorente

(画像は公式サイトより引用)

東京の景色からインスピレーションを得た、モジュール式環境アセットです。

建築物のパーツや地面、街路樹など150のメッシュが用意されているほか、プレイ可能なデモがストアページよりダウンロード可能です。

『Tokyo Stylized Environment』ストアページ

Advanced Flock System | Craft Assets Studio (CAS)

(画像は公式サイトより引用)

さまざまな障害物やキャラクターに反応する、魚群のシミュレーションを作成できるプラグインです。

魚のメッシュはデフォルトで3種類用意されているほか、別途用意したメッシュを取り込んで使うことも可能です。

『Advanced Flock System』ストアページ

Replicated Grab System | Altas Studio

(画像は公式サイトより引用)

掴んだオブジェクトを、物理法則に基づいて回転・移動・投擲などを行えるようにするブループリントアセットです。

回転のリセットやオブジェクトのズームなど、さまざまなオプションも実装可能です。

『Replicated Grab System』ストアページ

Environments Bundle (6 Maps) | SnowyTrain Market

(画像は公式サイトより引用)

サイバーパンクなネオンの街や砂漠の中の建造物、不気味な牢獄など6種類の環境アセットをまとめたバンドルです。

本製品はNaniteやLumenをサポートしており、一部のアセットではNaniteの使用が推奨されています。

『Environments Bundle (6 Maps)』ストアページ2024年5月の無料マーケットプレイスコンテンツ紹介ページ

関連記事

Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
UE5は2年半でUE6に移行する――Epic Games CEOが語ったアンリアルエンジンの未来【Unreal Fest Tokyo 2025】
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/18(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。ディーゼルパンクな都市の環境アセットなど3製品
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30

注目記事ランキング

2025.11.15 - 2025.11.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!