UE5.4の実験的機能「Motion Design」の公式チュートリアル記事が公開。モーショングラフィックスの作り方を学べる

UE5.4の実験的機能「Motion Design」の公式チュートリアル記事が公開。モーショングラフィックスの作り方を学べる

2024.05.01
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UE5.4の実験的機能「Motion Design」の公式チュートリアル記事が公開された
  • 「Motion Design」は、モーショングラフィックスを作成できるプラグイン
  • 同記事内で公開されているサンプル画像を使いながら、2Dのモーショングラフィックスを作成する手順が解説されている

Epic Gamesは、Unreal Engine 5.4(以下、UE5.4)のモーショングラフィックス作成プラグイン「Motion Design」用チュートリアル記事を、Epic Developer Communityにて公開しました。

(画像はEpic Developer Communityより引用)

「Motion Design」は、UE5.4で実験的機能として提供されたプラグインです(UE5.4の日本語版リリースノートでは「モーション グラフィック モード」と記載)。

2D・3Dのシェイプやテキストなどのアクターをビューポートに配置しながら、モーショングラフィックスを作成できます。

2023年10月の「Unreal Fest 2023」において、「Motion Design(開発当時の名称はProject Avalanche)」のデモが発表されていた

今回、Epic Developer Communityで公開されたMotion Designの記事では、Motion Designのセットアップ方法や使用方法から紹介。

また、サンプルデータとして用意されたアンリアルエンジンのロゴと線形グラデーション画像を用いて、2Dのモーショングラフィックスを作成する手順を、11項目に分けて解説されています。

「Motion Design」のUI(画像はEpic Developer Communityより引用)

「Motion Design」で2Dのモーショングラフィックスを作成する様子(画像はEpic Developer Communityより引用)

詳細は、Epic Developer Communityをご確認ください。

「Your First Graphic with Motion Design」Epic Developer Community

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16

注目記事ランキング

2025.10.30 - 2025.11.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!