Steamの「実績解除」を手軽に実装。インディーゲーム開発者のザクロスケ氏、Unity用ビジュアルノベル制作ツール「宴」のプラグインを無料公開

Steamの「実績解除」を手軽に実装。インディーゲーム開発者のザクロスケ氏、Unity用ビジュアルノベル制作ツール「宴」のプラグインを無料公開

2024.04.16
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity用ビジュアルノベル制作ツール「宴」向けに、Steamの実績解除を実装するプラグインをザクロスケ氏が無料公開
  • Excelファイルにコマンドを記載することで、実績解除を実装できる
  • 宴用の「名前入力プラグイン」「言語変更プラグイン」なども公開中

インディーゲーム開発者のザクロスケ氏(@zakurobento)は2024年4月13日(土)、ビジュアルノベル制作ツール「宴」向け「スクリプトからSteam実績解除プラグイン」を、同氏のpixivFANBOXにて無料公開しました。

は、Unity上で動作するビジュアルノベル制作アセットで、シナリオデータをExcelで書けるといった特徴を備えています。

ザクロスケ氏が今回公開した無料プラグインは、Excelファイルにコマンドを記載することで、Steamの実績解除を実装できます。

また、デバッグ用機能として、過去に解除した実績をリセットする機能も用意されています。

プラグインを実装したサンプル動画。なお、ザクロスケ氏が早期アクセスとして無料公開している作品『Romp of Dump』でも、同プラグインが導入されている(動画はpixivFANBOXより引用)

本プラグインの導入方法は、ザクロスケ氏のpixivFANBOXにて動画などを交えて丁寧に解説されています。同ページには利用規約も掲載され、利用規約に準拠していれば商用利用も可能とのこと。

ザクロスケ氏は本プラグインのほかにも、宴用の「名前入力プラグイン」「言語変更プラグイン」などをpixivFANBOXで無料公開しています。

Unity宴プラグイン「スクリプトからSteam実績解除プラグイン」配布ページザクロスケ氏 Xアカウント

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!