Blender4.1がリリース。Menu Switchなどジオメトリノードで使用できるノードの追加や、コンポジットの強化など、さまざまな機能がアップグレード

Blender4.1がリリース。Menu Switchなどジオメトリノードで使用できるノードの追加や、コンポジットの強化など、さまざまな機能がアップグレード

2024.03.28
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • オープンソースの無料3DCGツール「Blender」バージョン4.1がリリース
  • ジオメトリノードで使用できるノードが追加
  • ビューポートコンポジターが新たに4つのノードをサポート。さらに複数の機能が追加され、コンポジットが強化されている

2024年3月26日(現地時間)、Blender開発チームはオープンソースの無料3DCGツール「Blender」のバージョン4.1をリリースしました。

バージョン4.1ではジオメトリノードやコンポジットの強化など、既存の機能が使いやすくなりました。また、ボーンコレクションの階層化、ウエイトペイント中にボーンを選択する機能など、いくつかの新機能が追加されています。

Blender 4.1のアップデート概要を紹介する公式動画

ジオメトリノードに多数のノードが追加

ジオメトリノードで使用できるノードが追加されました。

出力するノードの項目を切り替えられるMenu Switchや、ジオメトリの要素をソートできるSort Elementsといったノードが追加されています。

Menu Switchにより出力するノードの項目を切り替える(画像は公式サイトより引用)

コンポジットの強化

ビューポートコンポジターが、Cryptomatte、Defocus、Vector Blur、Keying Screenをサポートするようになりました。これにより、Render Layersを除くすべてのノードがサポートされました。

さらに、Kuwaharaノードにおけるサイズ設定機能の追加や、コンポジターのパフォーマンスを調整するパフォーマンスパネルに新しいオプションが追加されるといった改善が施されています。

自動スムージング機能がモデファイアーに

自動スムージング機能がモデファイアーになったことで、自動スムーズの修正などが容易になり、利用しやすくなりました。

自動スムージング機能を置き換えるノードグループアセット(画像は公式サイトより引用)

ボーンコレクションの階層化

ボーンをグループ化し、表示や選択をグループごとに操作する「ボーンコレクション」を階層化して管理できるようになりました。グループ化したボーンはツリー形式で表示され、自由に並べ替えることができます。

ボーンコレクションの階層関係(画像は公式サイトより引用)

ウエイトペイント中にボーンを選択できるように

ウエイトペイントの設定中にボーンを選択することができるようになりました。この機能は、ヘッダーのアイコンをクリックするか、ホットキー「3」により使用可能です。

(画像は公式サイトより引用)

そのほか、アーマチュアとシェイプキーをUSD形式でエクスポート可能になるなど、いくつかのアップデートが行われています。

アップデートの詳細はリリースノートおよび公式ドキュメントをご確認ください。

Blender 4.1 リリースノート|Blender 公式サイトBlender 4.1 Release Notes |Blender 公式ドキュメント

関連記事

ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UE5.5で進化したHavokミドルウェアの最新機能、公式ブログで一挙解説。「Havok Physics」プラグインでは破壊表現が強化、「Havok Cloth」プラグインは衣服にLODを適用可能に
2025.10.15
『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10

注目記事ランキング

2025.10.21 - 2025.10.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!