年間総収益100万ドル超のノンゲーム企業はUE5.4以降サブスク必須に価格変更。「Twinmotion」「RealityCapture」の個別利用は一定条件下で無料に

年間総収益100万ドル超のノンゲーム企業はUE5.4以降サブスク必須に価格変更。「Twinmotion」「RealityCapture」の個別利用は一定条件下で無料に

2024.03.13
ニュース3DCGアンリアルエンジンモデリング映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unreal Engine」「Twinmotion」「RealityCapture」の価格が4月下旬に変更
  • 新価格形態の「Unreal サブスクリプション」は年間総収益が100万ドルを超えるノンゲーム企業が対象で1シート年間1,850ドル予定
  • 「Twinmotion」「RealityCapture」を個別に利用する場合は、年間総収益が100万ドル未満なら無料に

2024年3月12日(火)、Epic Gamesは4 月下旬からUnreal Engine、Twinmotion、および RealityCapture の価格を変更することを公式ブログにて発表しました。

4月下旬のUnreal Engine(以下、UE)5.4のリリース以降、ゲーム以外を制作している企業向けにUEの価格が変更されます。なお、今回の価格変更でUEの利用料金が上昇する可能性があるのは年間総収益が100万ドルを超える企業のみです。

以下の基準を満たしている場合、年間1,850ドル(※1)のサブスクリプションシート(※2)「Unreal サブスクリプション」を購入する必要があります。
※1 予定。また、一部の国や地域では地域ごとの価格が適用される
※2 シートとはアクティブユーザーのこと。クラウドサービスなどではサービスに加入しているユーザー数ではなくシート数単位で課金することがある

  • 年間総収益が100万ドルを超える企業である
  • ゲームを制作していない
  • サードパーティのエンドユーザーにライセンス供与し、ランタイム時にUnreal Engineコードに依存するアプリケーションを作成していない

Unreal サブスクリプションでは、シートごとに1人のユーザーが、UE 5.4以降のバージョンに加えて、TwinmotionおよびRealityCaptureにアクセスすることができます。

価格変更はUE 5.4以降でのみ適用されます。現在UE 5.3以前のバージョンを使用している場合は、UE 5.4以上にアップグレードしない限り、価格の変更は適用されません。

また、今回の変更に併せて、TwinmotionおよびRealityCaptureをそれぞれ個別に購入する場合の価格もサブスクリプションシート制に変更となります。

年間総収益が100万ドルを超える企業は、Twinmotionでは2023.2.4 以降のユーザーを対象に年間445ドルRealityCaptureではRealityCapture 1.4以降のユーザーを対象に年間1,250ドルがかかります。年間総収益が100万ドル未満(※)の企業および学生、教育者、アマチュアデベロッパーは無料になります。
※ 編集部註:ソースのまま記載しています

これまでに購入した永続ライセンス版の利用可能範囲など詳細は各ツールの公式ブログをご確認ください。

「4 月下旬の Unreal Engine、Twinmotion、および RealityCapture 価格変更のお知らせ」Unreal Engine公式ブログ「4月後半に TWINMOTION の価格が改定されます」TWINMOTION NEWS「We are updating RealityCapture pricing in late April」RealityCapture News

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03

注目記事ランキング

2025.07.02 - 2025.07.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!