Unityの有償プランが4/9(火)より13%程度値上げ。昨今の円安に伴う為替レート変更のため

Unityの有償プランが4/9(火)より13%程度値上げ。昨今の円安に伴う為替レート変更のため

2024.03.07
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityの有償プランが昨今の円安の影響を受け、4月9日より価格変更される
  • Unity Pro、Unity Enterprise、Unity Industryなどの価格が13%程度値上げ
  • 無料プランであるUnity Personalには影響ない

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2024年3月7日(木)、Unityの有償プランの価格を2024年4月9日(火)から変更することを発表しました。

今回の価格変更は円安に伴う為替レート変更が理由となっています。

対象となるのはUnity ProUnity EnterpriseUnity Industryなどすべての有償プランで、下記の表のように12.5%~13%程度の値上げになります。

無料プランであるUnity Personalには影響はありません

プラン 現在のカタログ価格  4月 9日 からの新価格
Unity Pro
(年間プラン/年払い)
¥ 267,960 ¥ 302,940
Unity Pro
(年間プラン/月払い)
¥ 24,420 ¥ 27,500
Unity Enterprise
(年間プラン/年払い)
¥ 396,000 ¥ 445,500
Unity Industry
(年間プラン/年払い)
¥ 653,400 ¥ 735,900
Unity Industry
(年間プラン/月払い)
¥ 59,400 ¥ 66,880

(上記は1シートあたりの価格、税込)

なお、 AppleのVision Pro(visionOS)向けアプリをビルドするには、Unity Pro以上の有償プランを利用する必要があります。

今回の価格改定は日本円で販売されるUnity製品の価格に適用される為替レートが1ドル=120円設定から1ドル=135円設定に変更されるためであり、有償プラン自体の内容に影響はありません。

詳細は発表内容をご確認ください。

近日予定されている為替レート変更に伴うUnity 有償プランの新価格設定について

関連記事

ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18

注目記事ランキング

2025.09.07 - 2025.09.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!