Google、マルチモーダル生成AI「Gemini」を利用するAndroidアプリの開発ガイドを公開

2023.12.28
ニュースAIAndroid
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Google、生成AI「Gemini」を利用するAndroidアプリ開発のガイドを公開
  • 「Gemini」はテキストや画像など複数のデータタイプの入力に対応するマルチモーダル生成AI
  • クラウド上で処理を行う高性能な「Gemini Pro」への対応も発表

Googleは2023年12月14日、「Android Developers Japan Blog」にて生成AI「Gemini」を利用するAndroidアプリの開発ガイドを公開しました。

これは、2023年12月13日(現地時間)に公開されたガイドを翻訳/加筆したものです。

「Gemini」は、2023年12月6日(現地時間)にGoogleにより発表されたマルチモーダル(テキスト、画像など複数のデータタイプでの入力が可能)な生成AIモデルです。

処理能力の異なる「Ultra」「Pro」「Nano」の3つのモデルがあり、オンデバイス(モバイル端末上でAI処理を行う)の「Gemini Nano」が利用可能になっていましたが、12月13日にオフデバイス(クラウド上で計算をさせる)の「Gemini Pro」モデルモバイル端末上からアクセスする方法も発表されました。ガイドでは主に「Gemini Pro」を用いた開発手順が解説されています。

(画像はAndroid Developers Japan Blogの当該記事より引用)

「Gemini Pro」はGemini API経由でアクセスでき、Android用クライアントSDK「Google AI SDK」にて利用できます。

このSDKを用いればAndroidアプリから「Gemini Pro」と直接統合できるため、デベロッパーが独自にバックエンドのインフラストラクチャを構築する必要がなくなり、開発コストの削減や開発速度の向上に繋がります。

Google AI Studio で Gemini API の Kotlin コードを生成する様子(画像はAndroid Developers Japan Blogの当該記事より引用)

また、Android Studioの最新プレビュー版では、直接Gemini APIを利用できるよう、Android用Google AI SDKをすぐに使い始めることができるプロジェクトテンプレートが提供されています。

Android Studio で開発を始めることができるプロジェクト テンプレート(画像はAndroid Developers Japan Blogの当該記事より引用)

詳しい情報は、Android Developers Japan Blogの当該記事をご確認ください。

Android Developers Japan Blog: Android アプリで生成 AI を活用する

関連記事

ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Google、グラフィックスAPI「Vulkan」をAndroidで公式採用。「GDC 2025」での発表に先駆け、Androidの最新情報を同社ブログにて公開
2025.03.17
Apple、新型「Mac Studio」を3/12(水)に発売。新SoC「M3 Ultra」/「M4 Max」搭載モデルを展開
2025.03.06
プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載
2025.02.07
画像やテキストから3Dモデルを自動生成!リリースされたばかりの「Tripo v2.5」を実際に試してみた
2025.01.28
「Android 16」初のベータ版がリリース。大画面デバイスに適したアプリ表示が可能になったほか、動画コーデック「APV」も導入された
2025.01.27

注目記事ランキング

2025.03.24 - 2025.03.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!