プログラマーがUnityのUI Toolkitを学べるデモ『QuizU』が公開。複数のメニュー画面やゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクト

プログラマーがUnityのUI Toolkitを学べるデモ『QuizU』が公開。複数のメニュー画面やゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクト

2023.11.28
ニュースUIUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UI Toolkitのプログラマー向けの教育用デモ『QuizU』が公開された
  • 複数のメニュー画面とゲームフローの管理機能を備えたクイズゲームのサンプルプロジェクト
  • アーティストとデザイナー向けのUI Toolkitデモ『Dragon Crashers』もアップデート

Unity Technologiesは、2023年11月28日(現地時間)に『UI Toolkit: New and updated demos for programmers and artists』と題する記事をUnityブログにて公開しました。

(画像はUnityブログより引用)

UI Toolkitとは、UnityのUIを開発するための機能やリソース、ツールを集めたツールキットです。その教育用のサンプルプロジェクトとして、プログラマー向けのデモ『QuizU』が公開されました。

QuizU

QuizU』は、複数のメニュー画面とゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクトです。本作を通じ、UI Toolkitコンポーネントのさまざまな活用方法を学べます。

主にプログラマーに向けて作成されており、UI Toolkitの概念とツールについて説明されています。

(画像はUnityブログより引用)

このデモはUXMLファイルを使ったビジュアルツリーや、効率的にコンテナ内でUI要素を動的に配置するためのFlexboxなどといった、UI Toolkitのさまざまな機能やテクニックを使った10個のサンプルと、それら機能の多くを1つのプロジェクトにまとめたクイズゲームで構成されています。

特定のテクニックや機能をそれぞれ説明している10個のサンプル(画像はUnityブログより引用)

ゲームフローの管理や複数のメニュー画面の管理など、多くの機能が説明されたクイズゲーム(画像はUnityブログより引用)

『QuizU - A UI toolkit sample』Unity Asset Store

UI Toolkit Sample – Dragon Crashers

QuizU』の公開とともに、アーティストとデザイナー向けのデモ『UI Toolkit Sample – Dragon Crashers』がアップデートされました。

このデモは、電子書籍『Unityにおけるユーザーインターフェースのデザインと実装』に含まれるワークフローの一部を紹介するために開発され、2022年9月に公開されました。

関連記事
UnityにおけるUI開発の「究極ガイド」、日本語版電子書籍が無料でダウンロード可能に
2023.09.05

このデモでは、UI ToolkitとUXML、USSファイルを使用してゲームインターフェイスのレイアウトとスタイルを作成します。

(画像はUnityブログより引用)

今回のアップデートにより、画面の横向き・縦向きに応じたUIの切り替えや、デバイスの使用可能な画面領域内にUIを収めるSafeArea APIの実装のほか、モバイルデバイスのfps上限を60fpsに制限するといった更新がされています。

画面の横向き・縦向きによるUIの切り替え(画像はUnityブログより引用)

デバイスの使用可能な画面領域内にUIを収めるSafeArea API(画像はUnityブログより引用)

また、アップデートされた『UI Toolkit Sample – Dragon Crashers』のチュートリアル動画がUnityブログ内にて公開されています。

『UI Toolkit Sample – Dragon Crashers』Unity Asset Store

詳細は、Unityブログをご覧ください。

『UI Toolkit: New and updated demos for programmers and artists』Unity Blog

関連記事

『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.28 - 2025.11.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!