NVIDIA、AIで動画をアップスケールする「RTX Video Super Resolution」がバージョン1.5に。RTX 20シリーズのGPUでも利用可能

NVIDIA、AIで動画をアップスケールする「RTX Video Super Resolution」がバージョン1.5に。RTX 20シリーズのGPUでも利用可能

2023.10.23
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIA、RTX Video Super Resolutionがバージョン1.5に
  • 低解像度の動画を4K画質までアップスケールする技術
  • RTX 20シリーズのGPUも利用可能になった

2023年10月17日(現地時間)、NVIDIAは「Game Ready」ドライバを545.84に更新しました。この更新では、「NVIDIA RTX Video Super Resolution(以下、VSR)」がアップデートされています。

『AI-Enhanced Video: NVIDIA RTX Video Super Resolution Update 1.5』

VSRは、GeForce RTX GPUのTensorコアとAIを活用した技術。PCでGoogle ChromeMicrosoft Edgeなどで動画を再生する際、低解像度の動画を4K画質までアップスケールできます。

従来のアップスケール技術(左)とVSR(右)の比較(画像は公式ブログより引用)

これまではGeForce RTX 40/30シリーズのGPUのみVSRの機能を利用できましたが、バージョン1.5のアップデートにより、RTX 20シリーズのGPUもサポートされるようになりました。

アップスケールの精度も向上し、細部がより見やすくなり、全体的な輪郭も鮮明に映るようになっているとのこと。

(画像は公式ブログより引用)

(画像は公式ブログより引用)

なお、VSRのバージョン1.5は、記事執筆時ではGame Readyドライバでのみ利用可能。「Studio」ドライバには11月上旬に実装予定とのこと。

詳細は、こちらをご確認ください。

NVIDIA RTX Video Super Resolution Update Enhances Video Quality, Detail Preservation and Expands to GeForce RTX 20 Series GPUs

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
リギングを自動化できるAIツール「UniRig」がオープンソース化。人型キャラクターや動物など、幅広い3Dモデルでスケルトン生成・スキニングが可能
2025.04.22
「GitHub Copilot」各AIモデルの強みや運用方法をGitHubが分析。GPT、Gemini、Claudeの効果的な使い分け方をブログ記事で解説
2025.04.22
NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから
2025.04.16
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
3Dモデル生成AI技術2種類がオープンソース化。1枚の画像からモデルを出力できる「TripoSG」に、複雑な形状などの生成に適した「TripoSF」も
2025.04.09

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!