2,000以上のアセットが最大50%オフ!Unreal Engineマーケットプレイスセールが10/16(月)まで開催

2023.10.13
ニュースアンリアルエンジンマーケットプレイス
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 2023年10月のUnreal Engineマーケットプレイスセールが開催
  • 2,000以上のアセットが最大50%オフ
  • セール期間は日本時間10月16日(月)まで

Unreal Engineマーケットプレイスのセールが2023年10月16日(月)まで開催中です。システム、プロップ、キャラクター、環境、エフェクト、サウンド、音楽、ブループリントなど、2,000以上のアセットが最大50%オフで販売されています。

Unreal Engine公式ブログでは、セール対象製品からEpic Gamesが厳選した9作品が紹介されています。

Modular Medieval Town|archafizov

中世の集落がテーマの環境アセット。177のメッシュを収録しており、モジュール式の建物アセットやプロップ、植物、崖、岩などが利用できる(画像は公式ブログより引用)

『Modular Medieval Town』ストアページ

Deer man|Nikolay Golderov

顔が鹿、体が人間のキャラクターを収録したアセット。キャラクターはローポリで表現されている(画像は公式ブログより引用)

『Deer man』ストアページ

Rush Hour - Vehicle Animator|GDCorner

アンリアルエンジン内での車両アニメーション制作に役立つプラグイン。指定した進路で走るアニメーションの作成やドライバープロファイルの選択が可能(画像は公式ブログより引用)

『Rush Hour - Vehicle Animator』ストアページ

Modular space station|A.R.M.S - Studio 5

宇宙ステーションをテーマにした環境アセット。モジュール式の宇宙ステーションモデル、離陸や旋回などのアニメーションが付属した小型船モデルが利用できる(画像は公式ブログより引用)

『Modular space station』ストアページ

Procedural City Creator Tools|Master Game Studio

都会の街並みを生成するブループリントアセット。指定したエリアで道路・建物・車両・駐車場・プロップの生成が可能です。(画像は公式ブログより引用)

『Procedural City Creator Tools』ストアページ

Ultra Dynamic Sky|Everett Gunther

天気をカスタマイズできるブループリントアセット。雲・月・星を自由に動かすことができ、雨や雪、雷、オーロラといった天気もシーンに追加可能(画像は公式ブログより引用)

『Ultra Dynamic Sky』ストアページ

UCreate - Sci fi Base Outpost|MichalSornat

不毛の惑星にある前哨基地がテーマの環境アセット。近未来的なモジュール式の建築物のほか、プロップや遠くに映る山や惑星が利用可能。収録されている岩はフォトスキャンで制作されている(画像は公式ブログより引用)

『UCreate - Sci fi Base Outpost』ストアページ

HQ Abandoned School (Modular)|NOTLonely

20世紀に建てられた廃校をテーマにした環境アセット。教室・トイレ・図書館・体育館・ロッカールーム・廊下がデモシーンとして収録されている(画像は公式ブログより引用)

『HQ Abandoned School (Modular)』ストアページ

Mesh Damage Toolkit|Gustavo Rios

メッシュにダメージ表現を施すためのブループリントアセット。ダメージの種類や大きさ、頻度を自由にカスタマイズ可能(画像は公式ブログより引用)

『Mesh Damage Toolkit』ストアページ

セール期間は、日本時間10月16日(月)の12時59分まで。詳細は公式ブログおよびマーケットプレイスをご確認ください。

Unreal Engine 公式ブログ 2023年10月マーケットプレイスセール

関連記事

Unreal Engineユーザーコミュニティによる技術勉強会『UE Tokyo .dev #2』、配信アーカイブと一部の発表資料を公開
2023.11.29
Epic Games Japan主催の勉強会「EOS/UE5 Deep Dive 2023」が12月14日、15日に秋葉原アキバホールにて開催。一般の参加枠もあり
2023.11.29
UEおよびUnityのアセットストアやAdobeなどが、2023年のブラックフライデーセールを開催中!
2023.11.24
編集部員が1日でヴァンサバ風ローグライクゲームを作ってみた。キャラクター変更からオリジナルの攻撃パターン作成までを解説!
2023.11.22
UE4で開発中のゲームをUE5に移行するには。サバイバルゲーム『Nightingale』開発チームによる事例紹介記事をEpic Gamesが公開
2023.11.20
「Unreal Engine」2023年11月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!ローポリ風の街を表現した環境アセットや、ヴァンサバライクな3Dゲームを作れるBPアセットなど
2023.11.08

注目記事ランキング

2023.11.26 - 2023.12.03
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
13
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
16
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
18
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
19
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
20
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
21
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
24
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
25
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
26
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
27
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
30
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part2
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!