決着まで5秒!? 対象年齢3歳から! タップしまくって○×揃えれば勝ちの直感的カジュアルゲーム『ファイティング○×- 超高速三目並べ』【TGS2023】

2023.09.22
注目記事イベントレポート東京ゲームショウ2023
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

2023年9月21日(木)から24日(日)の4日間、幕張メッセで開催されている『東京ゲームショウ 2023』。展示されたゲームの中から、今回は「tt.works.100」が開発するタブレットやスマホで遊べるテーブルゲーム『ファイティング○×- 超高速三目並べ』を紹介するとともに、同作品の開発者 トラタイガー氏にコンセプトや開発環境などをお聞きしました。

TEXT /じく

目次

複数回タップして○×入力、3つ並べれば勝ちの分かりやすいゲーム性

ファイティング○×- 超高速三目並べ』はタブレットやスマートフォンとタップして遊ぶ三目並べ、いわゆる「○×(まるばつ)」です。対戦やCPU戦が可能で、対戦の場合はタブレットやスマートフォンをはさんで向かい合ってプレイします。

ただし、本作は先行後攻のあるターン制でゆっくり遊ぶ三目並べではありません。スタートと同時にお互い9マスのブロックを選んでタップし、1秒でも早く相手より先に○×を直線ラインで3つ並べれば勝ちです。

ラウンド開始時に両者がタップしたらゲームスタート!

そして、○×は3回タップしないと入力が完了しません(設定で1回や5回も選択可能)。さらに、相手が入力した○×に対してもタップして奪い返すことができます。

ブロックの中に赤や青でたまっているゲージがタップ回数。これが規定回数たまると○×が入力される(上記の場合は3回)

相手が縦・横・斜めのどのラインを完成させようとしているかを瞬時に判断しつつ、先にラインを完成させるか、相手のライン完成を妨害するか、など高速の駆け引きとタップ速度が求められるゲームです。

○×を3つ先に揃えられれば勝利! ほとんどの場合、体感5秒くらいでラウンドが決着する

さらに、プレイを楽しむ工夫として「使う指の本数を決める」方法があります。タップに使う指が多いほど有利になるので、お子様相手にハンデを付けて遊ぶこともできます。

そして対戦が終わるとタブレットやスマートフォンのカメラでプレイヤーの顔が撮影され、ドヤ顔や悔しがる顔が保存されるオマケ要素もあります。

流行りすたりなく海外でも遊んでもらうためのアイデア

『ファイティング○×- 超高速三目並べ』の開発者 トラタイガー氏

本作を開発したトラタイガー氏は、普段はソフト関連会社に勤めつつ、個人でインディゲームを開発しています。開発環境はUnityで、本作はGoogle Play/App Storeでリリース済みです。

そこで実際にブースをうかがい、プレイアブル展示を行っているトラタイガー氏にいくつかお話を聞いてきました。

開発アイデアとしては、シンプルなゲーム性で「流行りすたりなく細く長く遊んでもらえる」「海外でも遊んでもらえる」の2点だったそうです。

その中で検討した結果、選んだのが三目並べ、英語圏では「Tik Tac Toe」と呼ばれるゲームでした。実際に本作は海外でもプレイされており、中にはフランスやセルビアで熱心に遊んでくれる方もいるそうです。

本作は特にお子様に人気で、「連打する」「顔写真が保存される」の2点が効いている、とトラタイガー氏は語られました。

ブースで展示されていたPVより。プレイ終了時に対戦者の顔がカメラで撮影・保存される

開発途上での検討や苦労としては、○×を1つ取るために必要なタップ回数を1〜6回でいろいろと試した結果1・3・5回にした点、Google Play/App Storeの申請通過に手間取った点などを挙げられました。

その結果、本作は企画と実作業で3ヶ月ずつ、申請でさらに3ヶ月ほどでリリースにこぎつけたそうです。

実際に試遊して印象に残ったのは、「分かりやすい!」「勝負が早い!」というまさに超高速の名にふさわしいゲーム性でした。たしかにお子様に人気があるだろうと思いつつ、自分も含めて大人でも十分に熱くなれるのも好印象です。

タブレットやスマートフォンが当たり前にある時代に、三目並べという古典的なゲームをデジタルかつゲーム性を進化せた形にした『ファイティング○×- 超高速三目並べ』は、シンプルながらとても練り上げられたとても面白いゲームでした。

公式サイト https://fightingox.amebaownd.com/
販売サイト(ストアページ) Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.works.tt.fightingox.ww&pli=1

App Store https://apps.apple.com/app/tic-tac-toe-speed-tapping/id1642519365

リリース時期 配信中
『ファイティング○×- 超高速三目並べ』公式サイト東京ゲームショウ2023公式サイト
じく

ゲーム会社で16年間、マニュアル・コピー・シナリオとライター職を続けて現在フリーライターとして活動中。 ゲーム以外ではパチスロ・アニメ・麻雀などが好きで、パチスロでは他媒体でも記事を執筆しています。 SEO検定1級(全日本SEO協会)、日本語検定 準1級&2級(日本語検定委員会)、DTPエキスパート・マイスター(JAGAT)など。

関連記事

8年越しに完結するビジュアルノベル『世界滅亡共有幻想マミヤ』。コミケで出会ったパブリッシャーと二人三脚でリリースを目指す【TGS2023】
2023.10.06
実はFlashで作ってます。制作期間11年探索型・科学ADV『NONUPLE NINE: ASYMPTOTE』【TGS2023】
2023.10.04
推理を面白くする鍵は「70:30」。ヒントもログも一切なしの本格捜査『Scene Investigators』メイキング【TGS2023】
2023.09.29
昭和アニメとPC-9800シリーズへの愛が詰まったADV『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』はイギリス産。開発者に制作秘話を聞いてきた【TGS2023】
2023.09.29
錬金術師シミュレーター『Alchemist: The Potion Monger』開発元のCEOにインタビュー。4回以上直したポーションづくりの変遷を聞く【TGS2023】
2023.09.28
学生の工夫とアイデアが幕張メッセに集結! ゲームアカデミーコーナーから3作品をピックアップ【TGS2023】
2023.09.26

注目記事ランキング

2023.11.26 - 2023.12.03
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
13
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
16
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
18
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
19
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
20
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
21
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
25
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
26
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
27
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
30
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part2
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!