UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開

UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開

2023.09.21
ニュース3DCGアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Amazon Web Servicesが、アンリアルエンジンと「AWS Thinkbox Deadline」を連携するプラグインについて解説
  • 「Movie Render Queue」のショットをエンジンから直接Deadlineにサブミット可能
  • Deadlineに送るジョブはDataAssetで管理する

Amazon Web Servicesは、同社の提供する「AWS Thinkbox Deadline(以下、Deadline)」を使って、アンリアルエンジンによるレンダリングなどのタスクを実行する方法の解説記事を自社ブログにて公開しました。

(画像はAWS公式ブログより引用)

Deadlineとアンリアルエンジンとの連携は、同社がEpic Gamesと共同で開発したアンリアルエンジン用プラグイン「UnrealDeadlineService」 と「MoviePipelineDeadline」を使用します。「Movie Render Queue」によるリモートレンダーを、エンジンから直接Deadlineで管理するレンダーファームにサブミットし、レンダリングが可能です。

サブミットにあたっては、事前にDeadlineジョブのプリセットを作成する必要があります。プラグインに含まれている「DeadlineJobPresetLibrary」のData Assetを作成し、ジョブの詳細を設定します。

ジョブ名や、処理可能なWorkerのGroupやPoolなどを設定したDeadlineジョブのプリセットを作成する(画像はAWS公式ブログより引用)

Deadlineへのサブミットは、Movie Render Queueの「Render(Remote)」、あるいはプラグインが提供する「Queue Asset Submitter」によって行います。

Movie Render QueueのRender(Remote)(画像はAWS公式ブログより引用)

Queue Asset Submitter(画像はAWS公式ブログより引用)

自身やほかのユーザーがサブミットしたジョブは「Deadline Monitor」で確認できます。WorkerのPoolとGroupを設定すれば、アンリアルエンジンのタスクを扱う能力のあるWorkerにだけ作業を割り当てることも可能です。

Deadline Monitor。レンダーファーム内のジョブを確認できる(画像はAWS公式ブログより引用)

プラグインはDeadline Repositoryからダウンロードでき、プロジェクト単位で導入します。

ブログでは上記の内容に加え、詳細なプラグインの導入方法や使い方、クラウドレンダリングのメリットなどについて触れています。

詳細は、Amazon Web Services ブログ『AWS Thinkbox Deadline を使って Epic Games の Unreal Engine パイプラインをスケジューリング』をご確認ください。

Amazon Web Services ブログ『AWS Thinkbox Deadline を使って Epic Games の Unreal Engine パイプラインをスケジューリング』

関連記事

Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新
2025.09.10
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08

注目記事ランキング

2025.09.11 - 2025.09.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!