タブレットでUEを使ったインカメラVFXのコントロールができるiPadアプリ『Unreal Stage』がリリース。UE技術者でなくても撮影中の3DCG背景の調整が可能に

タブレットでUEを使ったインカメラVFXのコントロールができるiPadアプリ『Unreal Stage』がリリース。UE技術者でなくても撮影中の3DCG背景の調整が可能に

2023.08.17
ニュースアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UEでのインカメラVFXの操作ができるiPad用アプリ『Unreal Stage』がリリース
  • タブレットをタップすることで直感的に背景用LEDウォールの操作・管理ができる
  • Androidタブレット向けとしてFlutterベースのアプリのソースもGitHubで公開

Epic Gamesは、Unreal Engineを使用したインカメラVFXのコントロールができるiPad用アプリ『Unreal Stage』をリリースしました。

このアプリを利用することで、スタジオのLEDウォールに映し出されたリアルタイム3DCGを背景として撮影を行うインカメラVFXにおいて、UEで稼働する背景CGをタブレット上で直感的に操作できるようになります。

『Unreal Stage』はUnreal Engine(以下、UE)5.2のリリース時に「強化されたバーチャル プロダクション ツールセット」として予告されていたタブレット向けアプリです。

UE上のインカメラVFX向けステージエディタと連携するもので、LEDボリューム内でのカラーグレーディングやライトカードの配置、複数のディスプレイデバイスのレンダリング処理を行うnDisplayの管理といったステージ操作を、iPadをタップすることで直感的に行うことができます。このアプリを利用することで、映画制作者がUEの操作担当者の手を借りずとも、撮影現場で直接、手軽に調整を行うことができるようになります。

本アプリはスマートフォン向けではなく、タブレット用アプリとしてリリースされています。 AppleのApp StoreでリリースされているiPadアプリの利用が推奨されていますが、必要に応じて Android デバイスにデプロイして実行できるFlutterベースのアプリのソースコードもGitHubにて公開されています(要 GitHub アカウントと Epic Games アカウントの接続)。

詳細はEpic Developer Communityの当該記事をご覧ください。

Unreal Stage App | Epic Developer Community‎Unreal Stage | App Store

関連記事

SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説
2025.08.07
影を描画するメッシュだけLODを適用。UE5.6のエンジン改造による最適化事例、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.08.05
「作りたいものを決めたら、あとは作るだけ」。UE初心者だった2人が大ヒット作『Clair Obscur: Expedition 33』を完成させるまで【インタビュー】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.11 - 2025.08.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!